LOLIPOP! for Gamersがマイクラ対応開始!簡単手続きでマルチサーバーを利用できる #PR
マインクラフト(マイクラ)は一人で遊んでも楽しいゲームですが、マルチプレイで一緒に冒険したり建築したりPvPをプレイしたりするのもいいものです。
マルチプレイをする方法はいくつかありますが、サーバーを立ててプレイすることで、より手軽にマルチプレイができるようになります。
今回は、サーバーの専門知識がなくても簡単にサーバーを立てることができる「LOLIPOP! for Gamers」を紹介します。
LOLIPOP! for Gamersの特徴
LOLIPOP(ロリポップ)の会社が提供するサービス
「LOLIPOP! for Gamers」は、GMOペパボ株式会社が運営するサービスです。安さと安定感で人気が高いレンタルサーバー「LOLIPOP(ロリポップ)」を提供している会社で、2024年4月にゲーム用レンタルサーバーのサービスを開始しました。
「マインクラフト(Java版・統合版)」「ARK:Survival Evolved」「Rust」「パルワールド」など、全17種類のマルチプレイサーバーを立てることができます(2025年10月時点)。
【参考】対応ゲーム一覧(LOLIPOP for Gamers)
簡単3ステップでサーバーが立てられる
サーバーのマルチプレイは、IPアドレスを知っていればサーバーの管理者がログインしていなくても入って遊ぶことができるのが大きなメリットです。
個人でサーバーを用意する場合、完全に自由に利用できる一方で、サーバーの知識や機器の準備、管理の負担があります。マイクラの公式サーバー「realms」は手軽ではあるものの、自由度が低いのがデメリットになります。
LOLIPOP! for Gamersは、サーバーの専門知識がなくても3ステップで簡単に始められることを特徴としています。
- サーバーのプランを選択しアカウント作成
- 支払い情報などを入力して申し込み
- IPアドレスを打ち込んでマルチプレイ開始
本当にこれだけでマルチプレイを楽しむことができるのです。
管理ツールでカスタマイズも手軽
すべてのプランにおいて、ゲームモードや難易度変更などの設定、チートコマンドの有無などを、コマンド操作不要で行える「マインクラフトマネージャー」を利用できます。
Java版ではMODインストール(Spigot, Forge など)にも対応しており、いつもとは違うマイクラを楽しむこともできます。
利用料金について
メモリサイズで料金が決まる
LOLIPOP! for Gamersでは、利用するサーバーのメモリサイズに応じた月額料金を支払って利用します。
単純な比較はできないものの、同じメモリサイズでの価格は、同様のサービスを提供する他社と比較しても安い価格帯に分類されます。
| メモリサイズ | 月額料金(税込) |
| 2GB(統合版のみ) | 800円 |
| 4GB | 1,500円 |
| 8GB | 3,000円 |
| 16GB | 4,300円 |
| 32GB(Java版のみ) | 11,000円 |
メモリサイズは分かりやすく言えば、同時にプレイしても快適に遊べるサイズを決めるものです。
例えば統合版の2GBプランでは、目安の人数は1~5人となっており、少人数で気軽に遊ぶ場合におすすめ。
Java版32/64/128GB、統合版16/32/64/128GBの大容量プランでは、大規模なMODを導入したり、大人数でのプレイにも対応可能です。
このように、LOLIPOP! for Gamersでは、プレイ人数やプレイ方法に合わせてプランを細かく選択できます。
長期利用者向けプランも
LOLIPOP! for Gamersでは、月額払いのほか、より長期の契約をすることで月あたりの料金がお得になります。
例えば、人気のJava版8GBプランを見てみましょう。
| 契約期間 | 月あたりの料金(税込) |
| 1か月 | 3,000円 |
| 3か月 | 2,250円 |
| 6か月 | 2,125円 |
| 12か月 | 1,975円 |
| 24か月 | 1,865円 |
| 36か月 | 1,755円 |
一括払いが必要とはなりますが、月あたりにするとかなりお得なことが分かります。まずはお試しで短い期間利用してみて、その後に利用状況に応じて長期のプランを検討するのもよいでしょう。
終わりに
マインクラフト(マイクラ)でマルチプレイを楽しむなら、自由度が高く自分で管理する手間が少ないレンタルサーバーがおすすめです。
その中でも、マイクラのサーバー環境を自動で構築するサービスを提供しており、料金もお得なLOLIPOP! for Gamersは、有力な選択肢のひとつになるのではないでしょうか。
