【マイクラ】最新版対応!鉱石のブランチマイニングに適した高さと場所、必要なツルハシまとめ【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)では、鉱石を使って武器や装備、その他さまざまなアイテムを作ることができます。そのため、鉱石を効率良く集めることは、マイクラにおいてとても重要なことです。
この記事では、マイクラに登場する鉱石はどのように集めるのが効率が良いのか、最新版に対応した掘るべき高さやバイオームをまとめた記事のリンクを掲載します。
ダイヤモンドや鉄など、自分が集めたい鉱石が集まる適切なブランチマイニングの高さを知りましょう。
石炭鉱石を採掘する高さ
石炭はかまどの燃料やたいまつのクラフトなどに使う鉱石です。
鉄鉱石を採掘する高さ
鉄は十分な性能がある武器や防具、さまざまなアイテムのクラフトに使う、最も優先度が高い鉱石です。
金鉱石/ネザー金鉱石を採掘する高さ
金はピグリンとの取引にも使える鉱石です。武器や装備の素材としてはおすすめしません。現実世界で高い価値を持つ割に、マイクラ内ではそれほど重要視されません。
ダイヤモンド鉱石を採掘する高さ
ダイヤモンドは、高い性能を持つ武器や装備、道具を作るのに必要な鉱石です。
ラピスラズリ鉱石を採掘する高さ
ラピスラズリは、エンチャントテーブルでのエンチャントに使う鉱石です。特に序盤にお世話になります。
エメラルド鉱石を採掘する高さ
エメラルドは、村人との取引に欠かせない鉱石です。たくさん入手できるようになれば、アイテムやエンチャント本の入手がはかどります。
レッドストーン鉱石を採掘する高さ
レッドストーンは、さまざまな自動化装置を作るのに必要な鉱石です。あらゆる作業を自動化したいならたくさん使うことになるでしょう。
銅鉱石を採掘する高さ
銅は避雷針や望遠鏡などに使いますが他の鉱石と比べると存在感は薄めですが、建築ブロックとして注目するプレイヤーもいます。
古代の残骸を採掘する高さ
ダイヤモンドより上の性能を持つアイテムづくりに必要な、最強の鉱石です。
ネザークォーツ鉱石を採掘する高さ
白くておしゃれな建築ブロックとして人気のある鉱石です。
鉱石を掘るときの注意
対応するツルハシで掘ろう
それぞれの鉱石に対応する種類のツルハシで掘らないと、ブロックが壊れるだけでアイテムはドロップしません。対応するツルハシは以下のとおりです。
なお、ツルハシのランクは「木→石→金→鉄→ダイヤモンド→ネザライト」の順です。
鉱石 | 対応するツルハシ |
石炭鉱石 | すべてのツルハシ |
鉄鉱石 | 石のツルハシ以上 |
金鉱石 | 鉄のツルハシ以上 |
ネザー金鉱石 | すべてのツルハシ |
ダイヤモンド鉱石 | 鉄のツルハシ以上 |
エメラルド鉱石 | 鉄のツルハシ以上 |
ラピスラズリ鉱石 | 石のツルハシ以上 |
レッドストーン鉱石 | 鉄のツルハシ以上 |
銅鉱石 | 石のツルハシ以上 |
ネザークォーツ鉱石 | すべてのツルハシ |
古代の残骸 | ダイヤモンドのツルハシ以上 |
幸運のエンチャントをつけよう
鉱石を掘るツルハシには、幸運のエンチャントを付けることを強くおすすめします。
通常、鉱石を掘ったときには対応するアイテムをひとつだけドロップします(銅鉱石、ネザー金鉱石、ラピスラズリ鉱石、レッドストーン鉱石は例外)。
これが幸運のエンチャントがついたツルハシで掘ると、幸運3のとき平均2.2倍ドロップします。倍以上効率が良いということですので、あるのとないのでは大きな違いがあります。
幸運3のツルハシを使うとどれくらいお得なのかについては、以下の記事で詳しく解説しています。
なお、古代の残骸は採掘したときにそのままの状態でドロップするため幸運の効果は適用されません。また、レッドストーン鉱石は他の鉱石とは異なる計算方法が適用され、最大で約1.33倍となります。
まとめ
鉱石を効率よく入手することは、マイクラのサバイバル生活を快適にする上でとても大きな意味を持ちます。
何も考えず地下を掘るブランチマイニングも楽しいのですが、鉱石がどこにあるのかを知っておけば、より効率よく入手できるようになることでしょう。