【マイクラ】最新版で鉄がたくさん取れる高さや効率のよい入手方法。鉄鉱脈の位置や目印となるブロックも紹介【Minecraft】

2023年9月14日

マインクラフト(マイクラ)にはさまざまな鉱石・鉱物が登場しますが、その中で最もお世話になると言ってもいいのが鉄です。

この記事では、最新バージョンではどの高さを掘ると鉄がたくさん集まるのかや、大量の鉄鉱石がある鉄鉱脈の探し方について解説します。

スポンサーリンク

鉄鉱石を採掘する準備

石のツルハシ以上が必要

鉄鉱石から鉄の原石を入手するには、石のツルハシ以上が必要です。木のツルハシやそれ以外の道具で掘ったときはドロップしません。

ツルハシの素材が良くなると、採掘速度や耐久値が上がるメリットがありますので、少しずつグレードアップしていきましょう。

幸運のエンチャントがおすすめ

鉄鉱石を採掘したとき、通常は1個の鉄の原石をドロップします。

幸運のエンチャントがついた石のツルハシ以上のツルハシで採掘をするとドロップ量が増え、幸運3では平均2.2個ドロップします。

【1.20最新版】鉄鉱石が多く生成される高さ・掘りやすい高さ

基本は高さ16がおすすめ(統合版/Java版共通)

空気以外のブロックが存在する場合、もっとも多くの鉄鉱石が生成される高さは232です。ただし、この高さはそもそもブロックが少ないため、採掘に向いているとは言えませんし、わざわざ登るのも面倒です。

鉄鉱石を採掘するのであれば、高さ-24~56が現実的であり、中でも高さ16は確率的にもっとも多くの鉄鉱石が存在します。

鉱脈狙いなら高さ0以下

高さ0以下では、鉱脈と呼ばれる大量の深層鉄鉱石が見つかる可能性もあります。

深層鉄鉱石の塊に凝灰岩が混ざっていたり、鉄鉱脈以外に生成されない鉄の原石ブロックがあったら、それは鉄鉱脈のサインです。

見つかる可能性は高くないものの、当たれば数百の鉄が一気に手に入るため、ロマンを求めて採掘するなら鉄鉱脈を狙うのもありでしょう。

また、低い位置ではダイヤモンド鉱石の生成量もアップするため、鉄とダイヤモンドの両方を集められるチャンスがあるのもいい点です。

鉄インゴットに加工しよう

集めた鉄の原石は、基本的には鉄インゴットに加工してから使うことになります。

以下の記事では、鉄インゴットの使い道や、鉄鉱石以外から鉄のインゴットを集める方法を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

鉄はマイクラの中でもとても重要なアイテムです。鉄を効率よく入手できれば拠点も大きく発展しますので、適切な高さを掘って集めつつ、なるべく早い段階でアイアンゴーレムトラップを作成することをおすすめします。

スポンサーリンク