【マイクラ】ファントムの出現条件や湧かない方法を解説。ファントムの皮膜の使い道も【Minecraft】

2023年9月10日

マインクラフト(マイクラ)にはさまざまな敵モブが登場しますが、中でも特殊な存在と言えるのがファントムです。

本記事では、ファントムが出現する条件と、効果的な戦い方について紹介します。ファントムに襲われて困っている、反対に現れなくて困っているという人は参考にしてください。

スポンサーリンク

ファントムについて

ファントムは、1.13バージョンから追加されたマインクラフトのモブの一つです。夜間に出現し、プレイヤーに向かって上空から羽ばたきながら近づいてきます。

一度突っ込んできてはすぐに上空に離れていくため、すぐに倒すことは難しいでしょう。

ファントムの出現条件・湧かないのはなぜ?

3日目以降の夜に出現する可能性あり

ファントムは、プレイヤーがゲーム内の3日間を寝ずに過ごした場合の夜か雷雨のとき、一定の確率で出現します。マルチプレイの場合、誰かひとりでも眠ればそのカウントはリセットされます。

ファントムは3日間で確実にスポーンするわけではなく、日にちが経過するごとにスポーン確率が高まります。

最後に眠ってから夜を迎えた回数をxとしたとき、(x-3)/xの確率でスポーンします。この式に当てはめると、1~3日目は0以下のためスポーンせず、4日目に4分の1、6日目に2分の1になることが分かります。

プレイヤーのいる高さなども関係

ファントムは最大6体、プレイヤーの上空にスポーンします。そのほか、プレイヤーが海面(y=64)より高いところにいるとき、頭上に光を遮るブロックがないときのみにスポーンするといった条件があります。

ファントムとの戦い方

装備

ファントムの攻撃力はそれなりに高く、装備がないとかなりのダメージを受けてしまいます。慣れないうちは現在持っているもっとも強い装備で挑むようにしましょう。

ファントムはアンデット系のモンスターです。アンデット特攻のエンチャントがついた装備で戦うと、早く倒すことができます。

攻撃を当てるには

ファントムは上空で旋回しており、一定時間ごとにプレイヤーめがけて突進してきます。接近戦は難しいので、降りてきたところで剣や斧で攻撃しましょう。

上空にいる間に弓でダメージを与えることができれば、より早く倒すことができます。

アンデッド特効が有効

ファントムはアンデッド系のモンスターです。そのため、アンデッド特効(聖なる力)のエンチャントが付いた武器で攻撃すると、より大きなダメージを与えることができます。

建物の中なら安全

ファントムが出現しても、ブロックで覆われた空間に避難すれば攻撃を受ける心配はありません。攻撃手段がなければ、とりあえず穴を掘って地下に逃れるのもありでしょう。

ファントムの捕まえ方

ファントムはクモの巣にひっかかったり、狭いところに入り込んで出られなくなったりすることがあります。

動きが止まり攻撃しやすくなりますので、「ファントムの皮膜」を大量に入手するためのトラップとして使うことができます。

動画やブロクなどでさまざまなファントムトラップが紹介されていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。なお、バージョンによってうまく機能しない場合がありますので、なるべく最新の情報を参考にしましょう。

眠って消すことも可能

ファントムを消すには、夜や雷雨のときに眠ればカウントがリセットされますので安心です。また、日光に弱いため朝になれば燃えてやられます。

ファントムはネコに近づかない

ファントムはネコから距離を取ろうとします。

ファントムのドロップアイテム

ファントムの皮膜でエリトラの修理

ファントムを倒すと、一定の確率でファントムの皮膜をドロップします。ドロップ増加のエンチャントがついた装備で倒すと、レベルに応じてドロップ量が増加します。ドロップ増加3では4個ドロップする可能性があります。

ファントムの皮膜は、金床でエリトラと合わせて使うことで、エリトラの耐久値を回復させることができます。そのほか、低速落下のポーションを作る素材にもなります。

まとめ

マインクラフトにおけるファントムの出現条件と戦い方について紹介しました。ファントムの出現条件にはランダム要素もありなかなか出現しないこともありますが、出現した場合はしっかりと戦い方を考え対処しましょう。

こまめに眠ることでファントムの出現を防ぐことができますので、慣れないうちはこまめに寝る習慣をつけておくことをおすすめします。

created by Rinker
マイクロソフト
¥3,564 (2023/10/02 00:52:50時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク