【マイクラ】クモの巣がある場所や回収方法、使い道を解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)のクモの巣は、ひっかかると動きが遅くなるブロックです。
この記事では、クモの巣がある場所や回収方法、使い道を解説します。トラップなどに利用したい人は参考にしてください。
クモの巣の回収方法
壊し方・適正ツール
クモの巣は、ハサミまたはシルクタッチがついた道具で破壊した場合にアイテムとしてドロップします。
破壊速度は剣とハサミが最速で、剣で破壊すると糸がドロップします。
クモの巣がある場所
クモの巣はさまざまな構造物で見つかります。
この中で見つかりやすいのは廃坑です。廃坑は特に多くのクモの巣があり、中でも洞窟グモスポナーの周りには大量のクモの巣があります。
無限化は不可
クモの巣は構造物の生成のときのみに自然生成されるブロックです。クラフトもできないため、装置などで無限化することはできません。
探検するときに遭遇するクモの巣は邪魔ですが、なにかに使う可能性もありますので、壊すのは最低限にしておくことをおすすめします。
クモの巣の使い道・特徴
設置方法
クモの巣はブロックのすべての面に設置可能です。支えとなるブロックは必要ありません。
エンティティを減速させる
プレイヤーやモブ(クモ、洞窟グモを除く)、アイテムがクモの巣を通ろうとすると、スピードがとても遅くなります。落下速度も同じです。
この性質はさまざまな使い道があります。マルチプレイで他のプレイヤーをトラップにかけたり、モブの移動を送らせて安全に倒したりする目的に使われます。
まとめ
クモの巣はトラップの作成に役立つブロックです。入手方法が限られていますので、見つけたときはむやみに破壊しないことをおすすめします。