【マイクラ攻略】雪の砂浜バイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,バイオーム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の雪の砂浜バイオームは、海沿いに生成されるバイオームです。

この記事では、マイクラの雪の砂浜バイオームの見つけ方や、入手しておきたいブロック、モブを解説します。

スポンサーリンク

雪の砂浜バイオームの見つけ方

寒い海沿いのバイオーム

雪の砂浜は、雪原や凍った海など、気温が低いバイオームの海沿いに生成されるバイオームです。英語名は「Snowy Beach」です。

これらの地域では、海や川も凍っていることが多いため、ひと目見ただけでは、陸地と海を明確に区別するのは難しいこともあります。

雪の砂浜は雪に覆われていますが、その下は通常の砂浜バイオームと同じように砂が生成されています。砂浜ですがカメがスポーンすることはありません。

コマンドで探す

コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。IDはsnowy_beachです。

/locate biome snowy_beach

雪の砂浜バイオームで見つけたいもの

砂は砂漠バイオームで集めるのがもっとも効率的ですが、寒いバイオームでどうしても砂が欲しい状況であれば、雪の砂浜が最適です。

寒い地域でガラスやコンクリートなどを使った建築をしたいときは、雪の砂浜を探しましょう。

まとめ

マイクラの雪の砂浜は、通常の砂浜と比べると見分けるのが難しいバイオームです。

寒い地域で砂を集めるならよい場所ですので、たまに生えているサトウキビなどを頼りに、雪と氷の境目を探してみるとよいでしょう。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,882 (2025/08/29 10:48:22時点 Amazon調べ-詳細)
この記事をシェアする