【マイクラ】統合版で何でも壊せるバグが発生中。シーピクルスが最強アイテムに

マインクラフト(マイクラ)の統合版1.21.71時点において、シーピクルスを使ってどんなブロックも破壊できてしまうバグが発生しています。

この記事では、そのバグの再現方法を紹介しています。試す場合はバックアップ(ワールドのコピー)を先に行うことをおすすめします。もちろん自己責任でお願いします。

スポンサーリンク

シーピクルスとは

今回のバグの鍵を握るシーピクルスは、暖かい海に生成され、光源にもなる生き物です。


シーピクルス何でも破壊バグのやり方

シーピクルスが他のブロックに置き換わる

このバグは、シーピクルスを別のブロックと同じマスの中に設置しようとしたときに発生します。フルブロックより小さいブロックで試すと分かりやすいでしょう。

例えば、以下のようにフェンスのある場所にシーピクルスを設置しようとすると

フェンスが破壊され、代わりにシーピクルスが設置されました。

隣り合うフルブロックを破壊する

この方法を応用すると、フルブロックも破壊できます。破壊したブロックと隣り合うように、フルブロックではないブロックを設置します。松明が試しやすいでしょう。

そのブロックと破壊したいブロックが向き合っている面に向かってシーピクルスを設置しようとすると、なぜかフルブロックのほうが破壊されます。

この方法では、通常のサバイバルモードでは破壊できないブロック、例えば岩盤が破壊できますし、とても硬い古代都市の強化された深層岩も一瞬で破壊できます。

下方向のブロックを破壊する

下方向のブロックも破壊できます。

破壊したいブロックの上のマスに、上付きのハーフブロックを設置します。下方向からハーフブロックに向かってシーピクルスを設置しようとすると、その下のブロックが壊れます。

上方向のブロックを破壊する

上方向のブロックも破壊できます。

破壊したいブロックの下に足場ブロックを積みます。

足場を登るように移動し、破壊したいブロックの下面に、シーピクルスを設置する操作をします。

ブロックが壊れます。

この方法を使うと、ネザーで岩盤を破壊して上に出ることもできます。統合版では岩盤上に建築はできませんが、安全な移動手段としては使えそうです。

いずれ修正される可能性は高いと思いますが、それまでは統合版でシーピクルスを使う際には十分注意しましょう。