【マイクラ】クリーキングの心臓の見つけ方や作り方、使い道を解説。条件が揃えばクリーキングがスポーン【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)の2024年12月のアップデート「ガーデンアウェイケンズ」で追加された、オーバーワールドの新バイオーム・ペールガーデンには、クリーキングの心臓(クリーキングハート)と呼ばれるブロックが追加されます。
この記事では、クリーキングの心臓の作り方や見つけ方、使い道について解説します。クリーキングを倒したいけどクリーキングの心臓が見つからないという人は参考にしてください。
クリーキングの心臓の作り方・クラフトレシピ
並べ方 | |
クラフト材料 |
樹脂ブロック×1 |
ペールオークの原木×2 |
クリーキングの心臓は、樹脂ブロック1個とペールオークの原木2つを作業台でクラフトすると出来上がります。
樹脂ブロックは、樹脂の塊9個でクラフトできるブロックです。樹脂の塊は、クリーキングを攻撃したときにペールオークの原木の周りに生成されます。
クリーキングの心臓の入手方法
ペールオーク内部に生成
クリーキングの心臓は、ペールガーデンにあるペールオークの内部に、10%の確率で生成されるブロックです。
苗木から育てたペールオークに、クリーキングの心臓が生成されることはありません。
シルクタッチでのみ入手可能
クリーキングの心臓は、斧で壊すのが最速です。シルクタッチのエンチャントがついた道具で破壊したときのみ、アイテムとしてドロップします。
それ以外の方法で破壊したとき、樹脂の塊をドロップします。
クリーキングの心臓の特徴・探し方
クリーキングをスポーンさせる
ペールオークに囲まれ活動状態にあるクリーキングの心臓は、プレイヤーが近くにいるとき、夜か雷雨になるとクリーキングをスポーンさせます。範囲はクリーキングの心臓を中心に、33×17×33ブロック内です。
ひとつのクリーキングの心臓とクリーキングは結びついており、クリーキングの心臓を壊すと、結びついたクリーキングを倒すことができます。この方法以外で、クリーキングを倒すことはできません。
クリーキングを攻撃するとパーティクルを出す
クリーキングに通常攻撃は効きませんが、攻撃すると自身が結びついているクリーキングの心臓に向かってオレンジと白のパーティクルを発します。
このパーティクルの方向を頼りにクリーキングの心臓を探しましょう。パーティクルが出たとき、周りに樹脂の塊(オレンジ色の点々)が生成されますので、見分けるヒントになります。
クリーキングの心臓の使い道
向きを変えて設置できる
クリーキングの心臓を素材として使うクラフトはありません。
側面と上下では異なる模様があり、向きを変えて設置することができます。
好きな場所でクリーキングをスポーン
ブロックの上下または左右を、断面の向きが同じ方向のペールオークの原木に挟まれているとき、オレンジ色に光ります。ペールガーデンではその状態で生成されますが、自分で並べても同じことが起こります。
これがクリーキングの心臓が起動した状態であり、このクリーキングの心臓を中心とした33×17×33ブロック内に、夜か雷雨になると、ペールガーデン以外でもクリーキングがスポーンしますので注意しましょう。
この仕組みを使うことで、好きな場所に樹脂の塊を回収する装置を作ることができます。
レッドストーン信号を発する
クリーキングの心臓とレッドストーンコンパレーターを接続すると、クリーキングとの距離に応じてレッドストーン信号を発します。
【今後のアップデート】時間のみで活動状態が切り替わるように
今後予定されているアップデートでは、クリーキングの心臓の活動状態と休眠状態は時間によってのみ切り替わるようになり、天候やディメンションの影響は受けなくなります。
また、日中に休眠状態にあるときのテクスチャが追加されます。休眠状態にあるとき、新たなクリーキングがスポーンしたり、樹脂の塊を生成したりすることはありません。
同じアップデートでは、ブタの新種やクリーキングを名札でデスポーンしなくする変更などが予定されていますので、興味がある人はチェックしておきましょう。
まとめ
クリーキングの心臓は、ペールガーデンのペールオークに生成されるブロックです。
活動状態にあるとクリーキングをスポーンさせますので、取り扱いには十分に注意しましょう。