【マイクラ攻略】石だらけの海岸バイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,バイオーム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の石だらけの海岸バイオームは、海沿いに生成されるバイオームです。

この記事では、マイクラの石だらけの海岸バイオームの見つけ方や、入手しておきたいブロック、モブを解説します。

スポンサーリンク

石だらけの海岸バイオームの見つけ方

海沿いのバイオーム

石だらけの海岸は、海沿いに生成されるバイオームです。海岸系のバイオームの中でも、周りに高低差のある地形が多いときに生成されやすい性質があります。英語名は「Stony Shore」です。

海岸バイオームとして一般的な砂浜とは異なり、石ブロックが敷き詰められており、海面と高低差があるのも大きな特徴です。砂利が帯状に生成されることもあります。

海岸ですがカメがスポーンすることはありません。

コマンドで探す

コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。IDはstony_shoreです。

/locate biome stony_shore

石だらけの海岸バイオームで見つけたいもの

砂利

石だらけの海岸では、砂利が帯状に大量に生成されることがあります。砂利を大量に集めるにはいい場所です。

まとめ

マイクラの石だらけの海岸は、砂利を集める際の選択肢にはなりますが、あえて探して何かを集めるというバイオームではありません。

とはいえ、風景としては海沿いの崖という感じで魅力のある場所ですので、建築に活かしてみるのもよいのではないでしょうか。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,882 (2025/08/29 10:48:22時点 Amazon調べ-詳細)

この記事をシェアする