【マイクラ】カメのいる場所や繁殖方法、カメの甲羅の作り方を紹介!【Minecraft】
マインクラフトには、水中と陸上で活動する友好的なモブとして、カメが登場します。カメは砂浜バイオームにスポーンし、自分が生まれた場所に帰って卵を産みます。
カメには独自の素材や防具があり、繁殖させることで入手できます。この記事では、カメの特徴や繁殖方法、利用方法などを紹介します。
カメの特徴
海や砂浜を探そう
カメは砂浜バイオームに生息しています。砂浜や周辺の海を探してみましょう。ボートを使うと探しやすいかもしれません。
カメは自分がスポーンした場所を覚えている特殊なMobです。卵を産むときは必ずその場所に戻りますし、子供のカメは孵化した場所を記憶しています。
海草で繁殖
カメは海藻を持っているプレイヤーの後を追います。ただし、10マス以上離れると追いかけるのをやめます。
2体の大人のカメに海草を与えると、ハートを出して繁殖モードに入ります。自分がスポーンした場所まで移動し、砂を掘って卵を産みます。1ブロックに最大4個まで産む可能性があります。
海草は海などに生えており、ハサミを使うことで入手できます。
モブに狙われやすい
ゾンビ系のモブは、カメの卵を見つけるとあえて壊しにやってきます。
また、子どものカメは敵モブだけではなく、ヤマネコやオオカミ(懐いていない場合)、ネコ、キツネにも攻撃を受けますので、飼育する場合は周りを囲うなど安全な環境を確保しましょう。
カメの卵を孵化させる方法
孵化にかかる時間
カメの孵化にはとても時間がかかります。ゲーム内時間の早朝に孵化が進行しますので、孵化を早めたければなるべく寝ないことをおすすめします。平均4~5回の夜が経過すると孵化します。
卵にのらない
卵にプレイヤーやMobがのると壊れてしまいます。また、ゾンビ系のMobはカメの卵を狙う性質がありますので、柵で囲うなどの対策が必要です。
シルクタッチで持ち運び可能
カメの卵は、シルクタッチのエンチャントがついた道具で入手できます。砂もしくは赤い砂の上に置いたときのみ孵化が再開されます。
カメから入手できるアイテム
ドロップアイテム
特別にレアなアイテムではないため、このためにあえてカメを倒す必要はないでしょう。
孵化時にカメのウロコ
卵から孵化したとき、カメのウロコをドロップします。カメのウロコを集める方法は他にありません。
カメのウロコを5つ集めると、カメの甲羅がクラフトできます。
カメの甲羅について
作り方・クラフト方法
カメのウロコを5つ集めてクラフトすると、カメの甲羅が完成します。
カメの甲羅の防御力・効果
カメの甲羅は頭にかぶるアイテムで、防御力は2です。これは鉄のヘルメットや金のヘルメット、チェーンのヘルメットと同じです。
かぶったプレイヤーに10秒間の水中呼吸の効果を与えます。水中で少しだけ呼吸が持つようになりますが、わずか10秒ですので長時間の探索には向きません。
タートルマスターのポーションの材料
カメの甲羅は、タートルマスターのポーションを作る素材にもなります。効果を受けると、移動速度が低下する代わりに耐性が高くなりダメージを受けにくくなります。
まとめ
カメはマイクラの中でもかなり変わった特徴を持つ生き物です。卵や子供のうちはさまざまなMobに狙われやすいため、大切に育ててあげましょう。