【マイクラ攻略】giveコマンドで自由にアイテムを入手する方法を解説【統合版・Java版】
※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。
マインクラフト(マイクラ)では、クリエイティブモードのほか、giveコマンドを使うことでもアイテムを自由に取り出すことができます。
この記事では、giveコマンドを使ってアイテムを入手する方法を解説します。建築やゲーム作りに活用したい人は参考にしてください。
1)コマンドを入力できるようにする
giveコマンドでアイテムを自由に入手するには、まずコマンドを入力できるようにする必要があります。以下の記事を参考に設定してください。
2)giveコマンドを入力する
アイテムを入手するには、/giveコマンドを使います。例として、ダイヤモンドの剣を1本、自分が入手するコマンドを紹介します。
/give @s diamond_sword
/giveに続く@sの部分は、アイテムを与えるエンティティを表します。
@s:自分
@a:すべてのプレイヤー
@e:すべてのエンティティ
@p:最も近いプレイヤー
@r:ランダムなプレイヤー
@n:最も近いエンティティ
プレイヤー名
@a:すべてのプレイヤー
@e:すべてのエンティティ
@p:最も近いプレイヤー
@r:ランダムなプレイヤー
@n:最も近いエンティティ
プレイヤー名
「diamond_sword」はアイテムIDです。基本的には英語のアイテム名になっています。何文字か入力すると候補が表示されますので、それを活用しながらお目当てのアイテムを手に入れましょう。
なお、アイテムIDとスペースに続いて数字を入れると、アイテムの入手数を指定できます。今回のように指定しない場合は1個です。
特別な状態のアイテムも入手できる
giveコマンドは、シンプルな状態のアイテムだけではなく、例えばエンチャント付きのアイテムを入手することもできます。
通常のエンチャントレベルを超えたアイテムも入手できますので、一度試してみてください。
まとめ
マイクラでgiveコマンドを使うと、自分で探したり、クリエイティブモードのインベントリから探したりしなくてもアイテムを入手できます。
アイテムIDを知っておく必要はありますが、コマンドが許可されたワールドではとても便利なものですので、ぜひ覚えておきましょう。
コマンドを使いこなす
主なコマンドの使い方や基本を解説しています。統合版・Java版共通
Java版限定
【attribute】 モブのパラメーターを変更 | 【spawnpoint】 リスポーン地点を設定 |
【tick】 時の流れをコントロール | 【rotate】 向きを変える |