【マイクラ攻略】凍った山頂バイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,バイオーム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の凍った山頂バイオームは、気温が低く高いところに生成されるバイオームです。

この記事では、マイクラの凍った山頂バイオームの見つけ方や、入手しておきたいブロック、モブを解説します。

スポンサーリンク

凍った山頂バイオームの見つけ方

氷や雪で覆われた山頂

凍った山頂バイオームは、気温が低く雪が降り積もったバイオームの山頂に生成されるバイオームです。英語名は「Frozen Peaks」です。

凍った山頂の手前にある林や雪の斜面バイオームでは粉雪が生成され、対策をしていないと沈み込んでしまうため、地上から凍った山頂にたどり着くのは一苦労です。

尖った山頂はよく似た特徴をもつバイオームですが、凍った山頂のほうはより多くの氷ブロックが生成されます。

コマンドで探す

コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。IDはsnowy_slopesです。

/locate biome frozen_peaks

凍った山頂バイオームで見つけたいもの

ヤギ

ヤギは、雪の斜面、凍った山頂、尖った山頂にスポーンするモブです。

プレイヤーめがけて突進しダメージを与えます。高所から落下して死亡する危険性がありますので、ヤギを見かけたときは十分注意して行動しましょう。


ピリジャーの前哨基地

凍った山頂バイオームには、ピリジャーの前哨基地が生成される可能性があります。

もし生成されれば、山頂なので遠くからでも見つけやすいメリットがあります。

氷・氷塊

凍った山頂バイオームでは、多くの氷ブロックや氷塊が生成されます。

とはいえ、これらのブロックは地上の氷樹バイオーム凍った海バイオームなどにも生成されるため、山を登らずそちらで集めたほうが早いでしょう。

まとめ

マイクラの凍った山頂バイオームは、氷や雪に覆われた高所にあるバイオームです。

主にヤギを探すときに訪れることになりますが、手前には粉雪ブロックのエリアが広がっているため、革のブーツを装備して沈まないようにしましょう。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,982 (2025/08/26 10:48:12時点 Amazon調べ-詳細)

この記事をシェアする