【マイクラ攻略】鉄の鎖・銅の鎖の作り方や入手方法、使い道を解説。吊り下げ装飾がおしゃれ【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)のブロックの1つである鎖は、何かをぶら下げるような装飾などに使えます。
この記事では、鉄の鎖・銅の鎖の作り方や入手方法、使い道を解説します。
鉄の鎖の入手方法
※銅の鎖の追加に合わせて、これまでの「鎖」から「鉄の鎖」に名称が変更になりました。IDはiron_chainです。
鉄の鎖の作り方・クラフトレシピ
並べ方 | ![]() |
クラフト材料 |
鉄インゴット×1 |
鉄塊×2 |
鉄の鎖は、鉄インゴット1個と鉄塊2個を作業台でクラフトすると出来上がります。
壊し方・適正ツール
鉄の鎖は、ツルハシで破壊した場合のみアイテムとしてドロップします。ツルハシの種類は何でもOKです。
構造物から
鉄の鎖は、以下の構造物に生成される可能性があります。
また、砦の遺跡のチェストに入っていることがあります。
銅の鎖の入手方法
2025年10月のアップデート「銅の時代」にて、銅の鎖が追加されました。
銅の鎖の作り方・クラフトレシピ
並べ方 | ![]() |
クラフト材料 |
銅塊×2 |
銅インゴット×1 |
銅の鎖は、銅塊2個、銅インゴット1個を作業台でクラフトすると出来上がります。
その他の入手方法
銅の鎖は、クラフト以外に入手する方法はありません。
鉄の鎖・銅の鎖の使い道
設置方法
鉄の鎖・銅の鎖は、ブロックの上下側面すべてに設置することができます。支えとなるブロックは必要ありません。
上下や縦横に直線上に並べるとつながりますが、別の方向を向いているとつながりません。
上に乗れる
鉄の鎖・銅の鎖の上は乗って歩くことができます。とても狭い足場となるため、アスレチックづくりによく使われます。
鐘やランタンとつながる
鉄の鎖・銅の鎖の下に鐘やランタンを設置すると、鎖部分がひと続きになり、吊るされているように設置できます。
ランタンは光源ブロックですので、おしゃれな湧き潰しに活用できそうです。
銅の鎖は酸化する
銅の鎖は、他の銅系ブロックと同様、時間経過で酸化して色が変わります。斧や雷で酸化状態を戻したり、ハニカムで錆止めしたりできるのも同じです。
銅の鎖は、性質としては鉄の鎖とまったく同じです。作りたい建築物の雰囲気に合わせて使い分けるとよいでしょう。
まとめ
マイクラの鉄の鎖や銅の鎖は、鐘やランタンときれいにつながりますが、それ以外にも物を吊り下げる表現にも使えます。
材料も簡単ですので、自由な発想で使ってみてください。