【マイクラ】鉄塊の入手方法や使い道を解説。鉄インゴットから作ろう【Minecraft】
※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。
マインクラフト(マイクラ)のアイテムである鉄塊は、装飾系のアイテムを作るために重要なアイテムです。
この記事では、鉄塊の入手方法や使い道を解説します。どう入手するのが効率的か迷っている人は参考にしてください。
目次
鉄塊の作り方・クラフトレシピ
並べ方 | |
クラフト材料 |
鉄インゴット×9 |
鉄塊は、鉄インゴット1つをクラフトすると9個出来上がります。
鉄インゴットは、鉄の原石を焼いたり、アイアンゴーレムを倒したりで入手できるため、鉄塊が必要な場合のもっとも簡単な集め方です。
鉄塊の入手方法
ピグリン交易
ピグリンに金インゴットを渡すと、2.18%の確率で10から36個の鉄塊をくれます。
鉄系アイテムをかまどで焼く
以下のアイテムをかまどや溶鉱炉で焼くと、1つにつき1つの鉄塊が手に入ります。入手量は少ないため効率的とは言えませんが、捨てるのがもったいないと感じる人は利用しましょう。
構造物のチェスト
以下の構造物のチェストでも確率で手に入ります。
鉄塊の使い道
アイテムのクラフト素材
鉄塊は以下のアイテムのクラフトに使用します。
この中では、おしゃれな光源として人気のあるランタンをクラフトする際によく使われます。
また、鉄塊と鉄インゴットはお互いにクラフトできるため、普段は鉄インゴットにまとめておき、必要なときに鉄塊に分解して使うようにすると、チェストやインベントリを効率良く使うことができます。
まとめ
鉄塊は、鉄インゴットさえあればいつでも用意できるアイテムです。
まずは鉄インゴットを効率よく入手できる状況を整えてから、鎖やランタンを上手に使って拠点をおしゃれに彩りましょう。