【マイクラ】修繕の付け方や効果を解説!多くの装備に付けたい理由は?【Minecraft】

2023年9月10日

マインクラフト(マインクラフト)では、アイテムの性能を強化するエンチャントという仕組みがあります。

エンチャントはさまざまな効果をもたらしますが、今回紹介する修繕は、多くの装備や武器に優先して付けておきたいエンチャントの一つです。

この記事では、修繕のエンチャントを付ける方法や効果について解説します。

スポンサーリンク

修繕の効果

耐久値を回復

耐久値が減った修繕のエンチャントをつけたアイテムを持っているか、防具として装備しているか、オフハンド(Java版限定)にあるとき、獲得した経験値が耐久値の回復に利用されます。

対象となるアイテムが複数あるときは、ランダムで回復するアイテムが選ばれます。経験値1につき、耐久度は2回復します。

マイクラでは、耐久度のなくなったアイテムは壊れてなくなります。たくさんのエンチャントを付けたアイテムが失われるのはもったいないので、大切なアイテムほど修繕を優先して付けたいところです。

(エリトラのみ、耐久が1になると使えなくなる仕様のため壊れることはありません。)

重複しないエンチャント

修繕と、弓のエンチャントである無限は、同時に付けることはできません。

修繕のレベルは?

修繕にレベルはありません。

修繕のエンチャントの入手方法

司書の村人と取引

司書の村人との取引では、ランダムに修繕のエンチャント本を売ってくれることがあります。一度見つければその村人からは何度でも取引できるため、最もおすすめの方法です。

しかし、修繕のエンチャント本が出るかは運次第のため、見つけるまでに時間がかかるかもしれません。また、取引にはエメラルドが必要ですので、事前に用意しておきましょう。

バージョン1.20.30(Javaは1.20.2)からは、司書が取引するエンチャントの本はバイオーム固定となり、修繕は沼地の司書の取引アイテムとなる予定です。

釣り

釣りをしたとき0.8%の確率でエンチャント本が釣り上げられます。ただでさえ確率が低い上、どのエンチャント本が出るかは分からないため、修繕を狙って釣るのはとても難しいことです。

襲撃(統合版のみ)

不吉な予感のステータス効果がついた状態で村に入ると発生する襲撃イベントで、敵を倒したときにエンチャント本がドロップすることがあります。

ただし、釣りと同様でどのエンチャント本がドロップするかは分からないため、修繕を狙う方法としては手間がかかります。

エンチャントテーブルからは出ない

エンチャントテーブルではランダムなエンチャントを付けることができますが、修繕のエンチャントが出ることはありません。

修繕エンチャントの付け方

修繕のエンチャントを付けるには、金床と修繕のエンチャント本が必要です。

金床を開き、左にアイテム、中央に修繕のエンチャント本を入れ、右から取り出したら完成です。

修繕で知っておきたいこと

修繕付きなのに回復しないんだけど?

修繕がついているのに回復しない場合は、他のアイテムに経験値が流れている可能性があります。例えばツルハシだけを回復したいときには他の装備を外しておけば、経験値を集中させることができます。

また、武器や道具なら手に持っている、装備なら装備した状態でないと、耐久値は回復しません。

修繕&釣り竿で無限!

釣りをするとき、1回につき1の耐久度が減少します。ただし、釣りに成功したとき1~6の経験値が入ります。

経験値1につき耐久度は2回復するため、釣り竿に修繕のエンチャントを付けておけば、その釣り竿は壊れることなく使い続けることができます。

経験値トラップがあると便利

スポーンした敵を水流などで一箇所に集めて倒す経験値トラップがあれば、効率よく経験値を獲得できますので、耐久度の回復も手軽になります。

経験値トラップは、同時にアイテムも集めることができるタイプのものを作るのが一般的で、動画などでもさまざまな種類が公開されていますので、まずは簡単なものからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

修繕のエンチャントは、貴重なアイテムを長く使うためにも欠かすことができないものです。

司書の村人から入手するのがもっとも確実な方法ですので、少し手間を掛けてでも探すことをおすすめします。

スポンサーリンク