【マイクラ】装備(防具)の種類や効果、クラフト方法まとめ【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)のサバイバルモードではさまざまな危険が待ち受けています。プレイヤーに襲い掛かってくる敵もいれば、高い山や深い洞窟で落下してしまうこともあるでしょう。
そんなときにプレイヤーの身を守ってくれるのが、体に身につける装備です。この記事では、装備の種類や付け方、エンチャントで強化する方法について解説します。
防具の種類と装備の仕方
防具を付ける場所・名称
マイクラで装備(防具)をつけられる場所と名前は以下のとおりです。
- 頭(ヘルメット)
- 上半身(チェストプレート)
- 下半身(レギンス)
- 足(ブーツ)
この他、カメの甲羅も頭装備として用意されています。
防御力のない装備もある
くり抜かれたカボチャやモブの頭もかぶることはできますが、防具としての効果はありません。
エリトラは、上半身に装備するアイテムです。装備すると空を飛ぶことができます。長距離移動に便利ですが、防具としての効果はありません。
素材で強さが変わる
防具にはそれぞれ、革、金、チェーン、鉄、ダイヤモンド、ネザライトの素材のものがあり、性能は順に強くなります。
カメの甲羅のみ、カメのウロコを素材として使用します。
耐久値がある
装備には耐久値があり、0になると壊れてなくなります。
大切な装備は0になる前に金床で回復したり、修繕のエンチャントをつけて回復させたりして、壊れないよう大切に使いましょう。
装備の仕方
装備をインベントリに入れた状態で画面を開き、それぞれの箇所にセットすることで装備できます。
PCであれば、装備にカーソルを合わせて、シフト(SHIFT)キーを押しながらクリックするとすぐに装備できます。
Switchでは、装備にカーソルを合わせてXボタンを押すとすぐに装備できます。
装備のクラフト(ネザライト以外)
装備に使える鉱石やアイテムを以下のように並べるとクラフトできます。ただし、チェーン装備はクラフトで入手することができません。
ヘルメット
チェストプレート
レギンス
ブーツ
ネザライト装備のクラフト
ネザライト装備のクラフトには、以下の3種類が必要です。
- ダイヤモンドの装備
- ネザライトインゴット
- ネザライト強化の鍛冶型
これら3つを鍛冶台にセットすることで、ネザライト装備を作ることができます。
クラフト以外の主な入手方法
装備はクラフトする以外にもさまざまな入手方法があります。中でも、エメラルドと交換でダイヤ装備をくれる防具鍛冶はおすすめです。
装備の効果
ダメージの軽減
装備をしていると、敵や他プレイヤーからの攻撃、矢や火の玉などの遠距離攻撃、クリーパーやTNTなどの爆発、溶岩といったダメージを軽減することができます。
ただし、窒息や炎の継続ダメージ、空腹、落下、毒や負傷といったダメージは、通常の装備で防ぐことはできません。エンチャントの内容によっては軽減できるものもありますので、後ほど解説します。
エリトラで空を飛ぶ
エリトラは、上半身に装備するアイテムです。装備すると空を飛ぶことができます。長距離移動に便利ですが、防御力はありませんので敵と戦う際には注意しましょう。
空の飛び方や入手方法などは以下の記事を参考にしてください。
装備のエンチャント
エンチャントを付ける方法
装備には、エンチャントと呼ばれる追加効果をつけることができます。エンチャントを付けることでダメージが軽減されたり、経験値を得たときに耐久値が回復したりといった便利な効果が付きます。
自分でエンチャントを付ける方法は2つあります。
1.エンチャントテーブル
エンチャントテーブルを使ってエンチャントを付けます。付くエンチャントを自分で選ぶことはできませんが、早い段階から使えます。
2.エンチャントの本
司書の村人との取引や構造物のチェストなどからエンチャントの本を入手し、それを金床でつけます。
自分の好きなエンチャントを付けられるため、最強の装備を作ることができます。
付けられるエンチャント
エンチャントは装備の種類によってできるものとできないものがあります。以下の記事で種類や効果、付けられるエンチャントについて紹介しています。
鍛冶型を使って装飾が可能に
バージョン1.20アップデートでは、構造物のチェストや怪しげな砂、怪しげな砂利などから見つかる鍛冶型を使って、装備に装飾をつけることが可能になりました。
鍛冶型の探し方や使い方は以下の記事で解説しています。
まとめ
サバイバルモードで生き抜くためには、装備は欠かせないアイテムと言えるでしょう。
よりよい素材を作ったり、エンチャントをつけたりすることでどんどん強力になりますので、冒険を進めながら少しつづ強化していきましょう!
サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。サバイバルモードで最初にすること | |
---|---|
難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |