【マイクラ】カボチャの育て方や使い道!くり抜いてかぶるとどうなる?【Minecraft】
マインクラフトにはさまざまなブロックがありますが、その中でもカボチャは面白い特徴をもったブロックです。
この記事では、カボチャの探し方や育て方、利用方法について解説します。
カボチャの入手方法
カボチャは、オーバーワールドの草ブロックの上に、いくつか固まって自然生成されます。
カボチャ畑の作り方
カボチャを1つでも入手できれば、後は畑で栽培して増やすことができます・
カボチャの種を作る
カボチャの種は、廃坑などのチェストでも入手できますが、自分で作ることもできます。
カボチャを作業台や手持ちでクラフトすると、カボチャの種が4つ手に入ります。
畑を耕して種を植える
土をくわで耕したら、そこにカボチャの種を植えましょう。土が乾かないよう、5×5の範囲内に最低1マスの水を置くようにしましょう。
くきが伸びて周りにカボチャができる
しばらくするとくきが伸びます。さらに時間が経つとまわりの草、土、耕地ブロックの上にカボチャがなります。
カボチャやスイカは種を植え直す必要がないため、くきを残しておけばまたなります。農業がめんどくさいと思っている人でも気軽に取り組めます。
骨粉をくきにかけて成長
種やくきに骨粉をかけると成長を早めることができます。カボチャ本体にかけても何も起こりません。
また、骨粉はくきを成長させますが、カボチャがすぐになることはありません。
カボチャが育たない原因は?
くきは伸びているのにカボチャが育たない原因のほとんどは、くきの周りに草、土、耕地ブロックがないことにあります。石や木系のブロックの上にカボチャはなりません。
骨粉を使う場合、くきは成長させますが、カボチャがすぐになることはありません。
【統合版対応】カボチャの自動収穫装置を作ろう
カボチャやスイカの自動収穫装置は、序盤から簡単に作ることができます。おすすめの動画を紹介しますので、参考にして作ってみてはいかがでしょうか。
カボチャの使い道
カボチャを直接食べることはできませんが、以下の利用方法があります。
パンプキンパイ
カボチャ、砂糖、卵を1つずつ使ってパンプキンパイを作ることができます。満腹度の回復はまずまずで悪くはありませんが、作る手間を考えるとあえて作るほどのものではありません。
農民の村人と取引
農民の村人は、見習い(取引レベル2)になると、カボチャとエメラルドを取引してくれます。
取引アイテムとして出現する確率は、Switchなど統合版では100%、Java版では約66%です。
くり抜かれたカボチャ
カボチャにハサミを使うと、くり抜かれたカボチャになります。くり抜いたときカボチャの種が手に入ります。
くり抜かれたカボチャの使い道
頭にかぶる
くり抜かれたカボチャは頭にかぶることができます。防御力はなく視界も制限されますが、エンダーマンと目を合わせても敵対しないメリットがあります。
ゴーレム
くり抜かれたカボチャからは、アイアンゴーレムとスノーゴーレムを作成できます。
鉄ブロックをT字に置き、くり抜かれたカボチャを中央上部に置くとアイアンゴーレムになります。
雪ブロックを縦に2つ積み、その上にくり抜かれたカボチャを置くとスノーゴーレムになります。
ジャック・オー・ランタン
くり抜かれたカボチャとたいまつを組み合わせると、ジャック・オ・ランタンができます。
ジャック・オ・ランタンは明るさ15で、水の中にも設置できます。ハロウィン感を出すには最適なブロックです。
まとめ
現実世界ではおいしい食べ物であるカボチャですが、マイクラ内では少し変わった役割が与えられています。
村人との交易にも使えますので、畑を作ってすぐに入手できるようにしておくとよいでしょう。