【マイクラ】鍛冶台の作り方や装備の装飾、ネザライトツールを作る方法を解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)にはさまざまなアイテムが登場しますが、中には使い方がよく分からないアイテムもあるのではないでしょうか。
鍛冶台もそんなアイテムの一つとされてきましたが、バージョン1.20からは大きな役割が与えられるようになりました。
この記事では、鍛冶台の作り方や使い方について解説します。
鍛冶台の作り方
クラフトレシピ
鉄インゴット2個と好きな板材4個を入手し、作業台で以下のように並べます。
クラフト材料
鍛冶台のクラフトに必要なアイテムの集め方は、以下の記事を参考にしてください。(タップで解説記事へ)
鍛冶台の入手方法
壊し方・適正ツール
鍛冶台は、素手やどんな道具で壊してもアイテムとしてドロップしますが、斧で壊すのが最速です。
村
村に道具鍛冶の家があるとき、中に鍛冶台があります。
旅路の遺跡(トレイル遺跡)
バージョン1.20から追加される旅路の遺跡では、内部に鍛冶台が生成されることがあります。
鍛冶台の使い道
鍛冶型で防具の装飾(1.20で実装)
鍛冶台に、防具、インゴットや鉱物、鍛冶型をセットすると、防具に模様をつけることができます。模様のタイプは鍛冶型、模様の色はインゴットや鉱物によって決定されます。
鍛冶型は、ジャングル寺院やピラミッド、エンドシティといった構造物のチェストや、海底神殿のエルダーガーディアンを倒したときに入手できます。
鍛冶型でネザライトアイテムの生成(1.20で実装)
鍛冶台に、ダイヤモンドの防具や道具、ネザライトインゴット、ネザライト強化用の鍛冶型をセットすると、ネザライトの防具や道具が作成できるようになります。
ネザライト強化用の鍛冶型は、ネザーの砦の遺跡(廃要塞)のチェストで入手できます。
道具鍛冶への就職
鍛冶台は、無職の村人を道具鍛冶に就職させるためのアイテムです。
まとめ
鍛冶台は、実装されて長らくは使えないアイテムでしたが、バージョン1.20から大きな役割をもつようになりました。
ネザライトのアイテムを作ったり、装備を装飾したり、鍛冶台を活用して思い思いにマイクラを楽しみましょう!