【マイクラ】1.21で追加される銅系・凝灰岩系ブロック一覧と特徴を解説【Minecraft】

2023年10月30日

マインクラフト(マイクラ)で2024年半ばに予定される1.21アップデートでは、銅系、凝灰岩系のブロックが大量に追加されます。

この記事では、1.21で追加される銅系ブロックと凝灰岩系ブロックの一覧と特徴を解説します。なお、紹介する内容は現時点で正式実装前のものであり、仕様は変更になる可能性があります。

スポンサーリンク

新しい銅系ブロック

追加銅系ブロック一覧

  • 模様入りの銅
  • 銅の格子
  • 銅の電球
  • 銅のドア
  • 銅のトラップドア

これに加え、それぞれが酸化、錆止めされた状態のブロックも追加されます。

模様入りの銅

酸化レベルが同じ切込み入りの銅のハーフブロック2個をクラフトして作ります。石切台でも加工可能です。

銅の格子

酸化レベルが同じ銅ブロック4個をクラフトして4個作ります。石切台でも加工可能です。

透過ブロックで、モブが窒息しない、レッドストーンは伝わらない、敵対モブは自然にスポーンしないといった性質があります。

今まではカーペットや葉を置いて湧き潰しをしてきたような場所の、新たな選択肢になりそうです。

銅の電球

同じ酸化レベルの銅ブロック3個、ブレイズロッド1個、レッドストーンダスト1個をクラフトして4個作ります。

レッドストーン信号を与えることでオンオフを切り替える光源ブロックです。設置時はオフ。一度オンになれば、レッドストーン信号を止めてもオンのまま。もう一度信号を与えるとオフになります。

信号が送られている間、ブロック中央のクリスタル部分が光ります。

明るさは酸化状態によって変わります。通常の銅の電球は15、風化した銅の電球は12、錆びた銅の電球は8、酸化された銅の電球は4です。

ライトが点灯しているとき、レッドストーンコンパレーターを接続すると強さ15の信号を出力します。酸化の状態は信号の強さに影響しません。

銅の電球自体がレッドストーン信号を伝導することはありません。

銅のドア

同じ酸化レベルの銅ブロック6個をクラフトして3個作ります。

木のドアと同じく、手動でもレッドストーン信号でも開閉できます。

銅のトラップドア

同じ酸化レベルの銅ブロック6個をクラフトして2個作ります。

木のトラップドアと同じく、手動でもレッドストーン信号でも開閉できます。

銅の集め方

銅の集め方は以下の記事で解説しています。正式実装まではまだ時間がありますが、今のうちからコツコツ集めておいてもいいでしょう。

新しい凝灰岩系ブロック

階段やハーフブロックなどが作れるように

凝灰岩系ブロックに以下のタイプが追加されます。作業台や石切台でクラフトできます。

  • 凝灰岩の階段
  • 凝灰岩のハーフブロック
  • 凝灰岩の塀
  • 模様入りの凝灰岩
  • 凝灰岩レンガ
  • 凝灰岩レンガの階段
  • 凝灰岩レンガのハーフブロック
  • 凝灰岩レンガの塀
  • 模様入りの凝灰岩レンガ
  • 磨かれた凝灰岩
  • 磨かれた凝灰岩の階段
  • 磨かれた凝灰岩のハーフブロック
  • 磨かれた凝灰岩の塀

凝灰岩の集め方

凝灰岩の集め方は以下の記事で解説しています。あえて集める人は少ないかもしれませんが、いち早く建築に取り入れたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク