【マイクラ】養蜂箱の作り方や使い方を解説。ハチミツを安全に回収するには?【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)に登場するかわいいミツバチ(ハチ)からアイテムをもらうにはミツバチの巣が必要ですが、人工の養蜂箱も同じ役割を果たします。
この記事では、養蜂箱のクラフト方法や使い方、取れるアイテムについて解説します。ミツバチの巣が足りずミツバチが飼えないと困っている人は参考にしてください。
養蜂箱の作り方
クラフトレシピ
養蜂箱を作るには、いずれかの板材6つとハニカム3つを作業台で以下のように並べてクラフトします。
クラフト材料
養蜂箱のクラフトに必要なアイテムの集め方は、以下の記事を参考にしてください。(タップで解説記事へ)
養蜂箱の入手方法
壊し方・適正ツール
養蜂箱は素手やどんな道具で壊してもアイテムとしてドロップしますが、斧を使って壊すのが最速です。
シルクタッチのエンチャントが付いた道具を使用すると、中にミツバチがいる状態でアイテム化します。
他に入手方法はない
養蜂箱は、クラフト以外で入手する方法はありません。
養蜂箱の使い方・何匹暮らせる?
1つにつき3匹まで
養蜂箱はミツバチの巣と同じく、ミツバチたちのすみかとなります。ひとつの巣・養蜂箱につき3匹まで暮らすことができます。
巣や養蜂箱があることで、ミツバチは花から集めた花粉を持ち帰ってハチミツを作ります。
ミツバチを繁殖したいときに便利
ミツバチは花を与えることで繁殖しますが、巣がないといなくなってしまいます。
自然生成のミツバチの巣をたくさん用意するのは大変ですので、ミツバチを増やしたいときは養蜂箱を用意するのがおすすめです。
養蜂箱から採取できるアイテム
養蜂箱からは以下のアイテムが採取できます。
これらのアイテムを安全に回収する方法は、以下の記事で解説しています。そのまま取ろうとするとミツバチを怒らせますので注意しましょう。
まとめ
養蜂箱はミツバチを繁殖してアイテムを集める場合にはほぼ必須となるアイテムです。
せっかく増やしたミツバチがいなくならないよう、必要な数の巣や養蜂箱を確保しましょう!