【マイクラ】ピリジャー(略奪者)がスポーンする場所やドロップアイテムについて解説。前哨基地はどこにある?【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)でプレイヤーに襲いかかる敵はたくさんいますが、村人に似た見た目のピリジャー(略奪者)はとても不気味な存在です。
この記事では、ピリジャーがスポーンする場所やドロップアイテム、ピリジャーの前哨基地などについて解説します。
ピリジャー(略奪者)がスポーンする場所・湧き条件
ピリジャーの前哨基地
ピリジャーの前哨基地は、さまざまなバイオームに生成される構造物です。村のあるバイオームの他、サクラや林、山頂といったバイオームにも生成される可能性があります。
建物の内部や周辺では、ピリジャーが自然にスポーンします。アレイが閉じ込められていることもありますので、必要であればここから連れて帰るのがよいでしょう。
略奪隊
略奪隊とは、最大5人の邪悪な村人からなる敵の集団です。ピリジャーやヴィンディケーターで構成されており、そのうちの一体が旗を持った大将です。
大将を倒すと不吉な予感のステータス効果が付き、この状態で村に入ると襲撃イベントが発生します。
襲撃イベント
襲撃イベントでは、多くのピリジャーがスポーンします。
呪いを消して襲撃を回避するには?
不吉な予感を消すには、襲撃イベントを発生させるほか、牛乳を飲むことでも消すことができます。
自分の拠点など大切な場所で襲撃イベントを起こしたくないときは、戻る前にウシなどからミルクを取って飲みましょう。
ピリジャーの特徴
クロスボウを装備
ピリジャーは村人のような見た目をしており、クロスボウを装備しています。クロスボウでの攻撃力は3~6でスケルトンを上回ります。
統合版では近接攻撃もあり、難易度イージーで2、ノーマルで3、ハードで5のダメージを与えます。体力は24であり、ゾンビやクリーパーよりやや強い設定です。
村人にも敵対
ピリジャーは、プレイヤーや大人の村人、アイアンゴーレム、行商人に攻撃を仕掛けます。
ラベジャーに乗る
襲撃イベントでは、ラベジャーに乗ることがあります。
ピリジャーの倒し方
盾でガードして近づき剣でとどめ
ピリジャーは一定間隔でクロスボウで矢を放ちます。盾でガードしながら近づきつつ、剣など近接攻撃で一気にダメージを与えましょう。
陰から弓で撃つ
盾が苦手な人は、クロスボウの攻撃を建物やブロックでガードしながら、弓で攻撃してダメージを与えるのが安全です。
同士討ちを狙う
ピリジャーが複数いるとき、一箇所に集めることで射線に重なり、お互いにダメージを与え合うこともあります。
距離を取る
数があまりに多いときは、無理に突っ込んでいくとダメージが蓄積してあっという間にやられます。
そんなときは、相手と距離を取って回復したり、動きながらバラけるのを待って1体ずつ仕留めるのもよいでしょう。
ピリジャーのドロップアイテム
- クロスボウ
- 不吉な旗(大将を倒したとき確定ドロップ)
- 矢(統合版限定)
- エメラルド
- エンチャント本
- 鉄の武器、装備、道具
まとめ
ピリジャー自体がすごく強いということはないものの、複数を相手する必要があるため戦いづらい相手です。
位置取りを注意しながら、一体ずつ確実に倒していきましょう!