【マイクラ】ウィザースケルトンの特徴や戦い方、ドロップアイテムを解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)のネザー要塞にはさまざまな敵がいますが、じわじわとダメージを受けるウィザースケルトンはとても厄介な存在です。
この記事では、ウィザースケルトンの特徴や戦い方、ドロップアイテムを解説します。トラップ作成のおすすめ動画も紹介していますので、興味があれば参考にしてください。
ウィザースケルトンがスポーンする場所
自然スポーンはネザー要塞のみ
ウィザースケルトンは、ネザー要塞に群れでスポーンします。それ以外の場所で自然にスポーンすることはありません。
【統合版限定】ウィザーが召喚
Switchなど統合版では、難易度ノーマル以上で体力が半分を切ると、ウィザースケルトンを3体スポーンさせます。
ウィザースケルトンのドロップアイテム
ウィザースケルトンを倒したとき、以下のアイテムをドロップします。(アイテム名タップで詳細記事へ)
- 骨(0~2個)
- 石炭(0~1個)
- ウィザースケルトンの頭蓋骨(2.5%)
- 石の剣(8.5%)
骨と石炭は、ドロップ増加のエンチャントが付いた武器で倒すと、エンチャントレベルに応じて最大ドロップ数が増えます。
ウィザースケルトンの頭蓋骨と石の剣は、ドロップ増加のエンチャントが付いた武器で倒すと、エンチャントレベルに応じてドロップ確率が上昇します。
このほか、ウィザースケルトンの頭蓋骨は帯電クリーパーの爆発に巻き込まれたときにもドロップします。
ウィザースケルトンの特徴・戦い方
体力・攻撃力
スケルトンの体力・攻撃力は以下のとおりです。
体力 | 20(ハート10個分) |
攻撃力 | イージー:5(ハート2.5個分) ノーマル:8(ハート4個分) ハード:12(ハート6個分) |
効果 | 衰弱1(10秒): 2秒ごとに1ダメージ(ハート0.5個分) |
ウィザースケルトンの攻撃を受けると、衰弱のステータス効果により体力がじわじわと削られます。
攻撃力が高く衰弱も厄介
ウィザースケルトンは剣で近接攻撃をする敵モブです。攻撃力はかなり高く、十分な装備でないとあっという間にやられてしまう可能性があります。
また、衰弱のステータス効果もあるため、一度攻撃を受けるとかなり不利な状況に追い込まれます。
複数体がまとめて襲いかかってきたり、ブレイズの火の玉が飛んできたりするため、楽に戦える相手ではありません。
2ブロックの高さの通路を作る
ウィザースケルトンは高さが2.4ブロック分ほどあるため、2ブロックの高さを通り抜けることができません。
ネザー要塞で追われているとき、プレイヤーが2ブロックの高さの場所に逃げ込めば、こちらから一方的に攻撃することができます。
追われているときに冷静にブロックを並べるのも大変ですので、事前に準備しておくとよいでしょう。
衰弱を受けたら逃げる
衰弱は10秒間続き、その間にハート5個分のダメージを受けます。この状況で攻撃によるダメージを受けるとかなり厳しい状況になるため、無理に戦わず一旦逃げましょう。
回復用の食料や治癒のポーションを用意しておくことも大切です。
アンデット特効&ドロップ増加が効果的
ウィザースケルトンには、アンデット特効のエンチャントが付いた武器で攻撃をすると、より大きなダメージが入ります。
それを合わせて、ドロップ増加のエンチャントもつけておくことで、ウィザースケルトンの頭蓋骨がドロップする確率を上げることができます。
トラップを作れば頭集めも快適に
ビーコンをたくさん欲しい人向け
ビーコンをたくさん設置するとなると、ウィザーを何体も倒す必要があり、そのためにはウィザースケルトンの頭蓋骨も大量に必要となります。
自然にスポーンするものを地道に倒すのも大変ですから、トラップを作って楽に倒すのも一つの手です。
ネザー要塞の湧き潰しが必要になるタイプもありますが、今回は湧き潰し不要のものを紹介します。
統合版対応のウィザースケルトントラップ
Java版対応のウィザースケルトントラップ
まとめ
ウィザースケルトンは、ウィザースケルトンの頭蓋骨を集めるために戦うことが多い敵モブです。
とても強いことに間違いはありませんが、高さを制限してやることでかなり安全に戦えますので、しっかり準備を整えて挑むようにしましょう。