【マイクラ】ブレイズがいる場所や戦い方のコツを解説。ブレイズロッドはエンドラ討伐の必須アイテム!【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)にはさまざまな敵がいますが、浮遊しながら炎で攻撃してくるブレイズに苦しめられるプレイヤーは多いのではないでしょうか。
しかし、ブレイズはマイクラの冒険を進めていく上で重要なアイテムであるブレイズロッドをドロップするため、戦いを避けて通ることは難しいでしょう。
この記事では、ブレイズのいる場所や戦い方のコツ、ブレイズロッドの使い道について解説します。
ブレイズのいる場所
ブレイズはネザーにスポーンするモブです。ネザーの中でも、ネザー要塞と呼ばれるネザーレンガでできた建物でスポーンします。
また、ネザー要塞の端にある短い階段を登ったところにブレイズスポナーが生成されており、ここでは高い頻度でブレイズがスポーンします。
ドロップアイテム・ブレイズロッドの使い道
ブレイズロッドをドロップ
ブレイズを倒すとブレイズロッドを0~1本ドロップします。
ドロップ増加(アイテムボーナス)のエンチャントが付いた武器で倒すと、レベルごとに最大ドロップ数が1上昇します。
ブレイズロッドの使い道
ブレイズロッドは以下のアイテムのクラフトに使用します。
- ブレイズパウダー
- 醸造台(調合台)
- エンドロッド
ブレイズパウダーは超重要アイテム
ブレイズロッドからクラフトできるアイテムのうち、ブレイズパウダーは特に重要なアイテムです。
ブレイズパウダーは以下のアイテムのクラフトに使用します。
- エンダーアイ
- ファイヤーチャージ
- マグマクリーム
このうち、エンダーアイはこの方法でしか入手できません。オーパーワールドでエンド要塞の場所を特定するためにほぼ必須と言えるアイテムです。
醸造台(調合台)の燃料にも
ポーションを作るのに使う醸造台(調合台)には、燃料としてブレイズパウダーをセットする必要があります。代わりになる材料はありません。
また、一部のポーションの生成にも使用します。
ブレイズの倒し方・対策
火球攻撃が強力
ブレイズは常に浮遊しており、プレイヤーを見つけると炎の遠距離攻撃を三発連続で放ってきます。
当たると体力5(ハート2.5個分)のダメージを受け、炎上による継続ダメージも受け続けます。
攻撃の間にはわずかなクールタイムがあります。
盾で防ぐことができる
火球攻撃は盾で完全に防ぐことができます。盾を上手に使いつつ、クールタイムの間に攻撃を加えるのが基本的な戦い方となります。
雪玉攻撃が有効
ブレイズには直接攻撃や弓による攻撃も当たりますが、雪玉でも3ダメージを与えることができます。
弓と違って連射しやすく入手も難しくないため、ブレイズ戦ではとても使い勝手のいい武器となります。
火炎耐性・耐火のポーションで攻撃無効化
火炎耐性のエンチャントを付けた装備をつけておけば、ブレイズの火球攻撃によるダメージを軽減することができます。
また、耐火のポーションを飲んでおけば火球攻撃は完全に無効化できます。耐火のポーションはピグリンとの取引で出る可能性があります。
スポナーで簡易ブレイズトラップ作り
ブレイズは常に浮遊しているため、倒したとしてもブレイズロッドが落下し取れなくなってしまうことがよくあります。
その点、ネザー要塞にあるブレイズスポナーであればその場にドロップしますし、確実に同じ場所にスポーンするため、ブレイズロッド集めには効果的です。
ダメージが心配であれば、ブレイズスポナー周辺をブロックで囲み、攻撃できる穴だけ開けておいて一方的に倒すという方法を取ると、ダメージを受けず安全にブレイズロッドを集めることができます。
まとめ
ブレイズロッドはエンダーアイを作ったり、ポーションを作ったりするために必要なアイテムであり、サバイバルモードでプレイするならブレイズはいつかは倒さなければいけない敵です。
ブレイズは強敵ですが、対策を十分に立てて挑めば倒せないわけではありませんので、プレイスキルに応じてそれぞれの戦い方でブレイズに挑戦してみてはいかがでしょうか。