【マイクラ】ネザー要塞の見つけ方や攻略方法、入手したいアイテムを解説。生成にはパターンがある【Minecraft】

2023年9月26日

マインクラフト(マイクラ)のネザーにあるネザー要塞は、ブレイズロッドやウィザースケルトンの頭、さまざまなお宝などが入手できる貴重な場所です。

しかし、ネザー要塞を探すのは簡単ではなく、すぐに見つかることもあればどれだけ探しても見つからないこともあります。

この記事では、ネザー要塞の探し方や集めるべきアイテムを解説します。

スポンサーリンク

ネザー要塞の探し方

ネザー要塞のできるバイオーム

ネザー要塞は、ネザーのすべてのバイオームに生成される可能性があります。

正方形に区切った1か所に生成

ネザーは、原点(X座標とZ座標が0のところ)を基準にして、統合版では480ブロック、Java版では432ブロックの正方形に区切られています。

この正方形の中に、ネザー要塞もしくは砦の遺跡(廃要塞)がひとつ生成されます。ただし、そこが玄武岩の三角州(デルタ)だった場合、廃要塞は生成されないことがあります。

厳密には、その正方形内でも絶対に生成されないエリアがありますが、計算が面倒になること、ネザー要塞の大きさを考えるとそこまできっちり考える必要はないこともあり、今回は省略しています。

ネザー要塞より砦の遺跡(廃要塞)の生成確率が高い

ネザー要塞と廃要塞が生成される確率は以下の通り。統合版とJava版で違いがありますが、どちらもネザー要塞のほうが確率が低くなっています。

統合版:ネザー要塞33%/廃要塞67%
Java版:ネザー要塞40%/廃要塞60%

【これだけ覚えて!】座標から要塞を探す方法

その正方形の中に確実にネザー要塞か廃要塞が生成される(玄武岩デルタでなければ)ことを覚えておけば、大きな建物ですのでずっと探しやすくなるはずです。

座標を正方形の辺のブロック数で割った商の部分(余りを切り捨てた答えの部分)と座標のプラスマイナスが同じ正方形の中を集中して探し、目的な要塞でなければ次のエリアに移動するということを繰り返せば、いずれ発見できることでしょう。

例)
X座標が1000、Y座標が1000の地点にいるとします。それぞれを480(統合版の場合)で割ると、商はいずれも2となります。商が両方とも2、かつ座標の方向がどちらも同じ(今回はプラス)を探すと、玄武岩デルタでない限りはネザー要塞または廃要塞が必ず1つ生成されます。

統合版のほうが生成の計算に使われる正方形の辺となるブロック数が多く、しかも廃要塞の生成確率のほうが高いため、ネザー要塞は探しづらいと言えます。

ネザー要塞で集めたいアイテム

ブレイズロッド

ブレイズを倒すとブレイズロッドをドロップします。ブレイズロッドは、クラフトしてブレイズパウダーにすると、エンダーアイの材料やポーションの燃料になる重要なアイテムです。

ブレイズはネザー要塞のあらゆる場所にスポーンしますが、特に多いのはブレイズスポナーのある場所です。ブレイズスポナーはネザー要塞の端のほう、通路を通って少し階段を登ったところに生成されます。

ブレイズとの戦い方は以下の記事で解説しています。強敵のため、慣れないうちはしっかり準備を整えてから挑戦しましょう。

ウィザースケルトンの頭蓋骨

ウィザースケルトンを倒すとウィザースケルトンの頭蓋骨をドロップします。確率は2.5%で、ドロップ増加(アイテムボーナス)の武器を使うとレベルに応じて上昇し、統合版は最大8.5%、Java版は最大5.5%です。

ウィザースケルトンの頭は、ウィザーを召喚するために必要なアイテムです。マイクラの裏ボスとも呼ばれるウィザーは大変な強敵ですが、プレイヤーにさまざまな効果をもたらすビーコンを作るのに必要なネザースターをドロップします。

ネザーウォート

チェストや階段下スペースで見つかります。多くのポーションを作るために必要な植物で、栽培して増やすことができます。

ソウルサンドが必要ですので、一緒に持ち帰るとよいでしょう。

鍛冶型

ネザー要塞のチェストでは、あばら模様の装飾用鍛冶型が手に入ります。確率は6.7%です。

まとめ

ネザー要塞は運が悪いとなかなか見つからない場所ですが、今回紹介した生成パターンを理解しておけば少しは見つけやすくなるのではないでしょうか。

ネザー要塞にはマイクラのサバイバルモードを楽しむために必要なアイテムがたくさんありますので、十分な準備を整えて挑戦してください。

スポンサーリンク