【マイクラ攻略】ドライガスト(乾燥したガスト)の見つけ方や入手方法、育て方を解説。成長するとハッピーガストに【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)の2025年6月アップデートでは、ハッピーガストに成長するドライガスト(乾燥したガスト)が追加されました。
この記事では、ドライガストの見つけ方や入手方法、育て方を解説します。ハッピーガストを手に入れたい人は参考にしてください。
ドライガスト(乾燥したガスト)の入手方法
ドライガストの作り方・クラフトレシピ
並べ方 | ![]() |
クラフト材料 |
ガストの涙×8 |
ソウルサンド×1 |
ドライガストは、ガストの涙8個とソウルサンド1個を作業台でクラフトすると出来上がります。(当初発表の骨ブロックから、ソウルサンドに変更されました。)
自分で作ればネザーを探し回る必要はありませんが、ガストの涙を集めるにもガストを倒す必要があるため、それなりに苦労します。
通常はひとつで十分ですが、量産するなら、ガストトラップを作って効率化をするのも一つの方法でしょう。
ネザーの化石(ソウルサンドの谷)
ネザーのソウルサンドの谷にあるネザーの化石(骨ブロックの固まり)の近くに、ドライガストが生成されることがあります。体感では50%より少ないくらいの確率です。
ソウルサンドの谷は、地面がソウルサンドで覆われたネザーのバイオームです。移動速度が遅くなるため、スケルトンなどの攻撃に十分注意しましょう。
ピグリン交易
ピグリンに金インゴットを渡すと、2.13%の確率でドライガスト1個をくれるようになります。この確率はエンダーパールと同じです。
確率は高くありませんが、他の方法と比べるとより安全性が高く手軽です。
壊し方・適正ツール
ドライガストは、素手やどんな道具を使っても、すぐに破壊可能でアイテムとしてドロップします。
ドライガストの育て方
水につけるとガスリンに
ドライガストを水没させる(水のあるマスに設置する)と、20分かけてガスリン(ハッピーガストの子ども)に成長します。成長を早める方法はありません。
穴を掘ってドライガストを設置してその中に水を入れたり、
地面に設置したドライガストの上から水をかけてもOKです。
成長中は緑色のパーティクルが発生します。成長段階によって状態が変わります。じっくり観察してみるのも面白いでしょう。
ガスリンは、時間経過や雪玉を与えることでハッピーガストに成長します。ハッピーガストは、プレイヤーが乗って移動できる新しいモブです。
水没を中断すると元通りに
水没しているときにドライガストを破壊したり、水をなくしたりすると、乾燥した状態に戻ります。
また一から成長させる必要がありますので、十分に注意しましょう。
まとめ
マイクラでドライガストからガスリン、そしてハッピーガストへと成長させると、空中を乗って移動できる新しい手段を手に入れることができます。
ドライガストを見つけるのも、クラフト材料を集めるのもそれなりに大変ですが、もし入手できたら大切に育てましょう。