【マイクラ攻略】侵食された荒野バイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説【統合版・Java版】
※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。
マインクラフト(マイクラ)の侵食された荒野バイオームは、テラコッタの土柱が特徴のメサ系バイオームです。
この記事では、マイクラの侵食された荒野バイオームの見つけ方やモブ、ブロックを解説します。
侵食された荒野の見つけ方
テラコッタの土柱
侵食された荒野は、メサ系バイオームのひとつです。地面はテラコッタに覆われているほか、廃坑の入口が露出する形で生成されています。英語名は「Eroded Badlands」です。
他のメサ系バイオームとの違いは、テラコッタの土柱が生成される点です。英語で「hoodoo」と呼ばれるこの土柱は、アメリカ・ユタ州のブライスキャニオン国立公園の地形をモデルにしているとされます。
侵食された荒野は、通常のメサ(荒野)のほか、砂漠やサバンナ、平原などと隣り合って生成されます。
コマンドで探す
コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。
/locate biome eroded_badlands
侵食された荒野バイオームで見つけたいもの
侵食された荒野バイオームに生成されるブロックやモブは、通常のメサバイオームと共通します。
大量のテラコッタが生成されているほか、アルマジロを仲間にしたり、地下では金鉱石を掘って金の原石を入手したりするのに適した場所です。
まとめ
マイクラの侵食された荒野バイオームは、テラコッタの土柱が特徴的なバイオームです。
通常のメサとそれ以外の違いはないため、独立したバイオームとして意識することはほとんどないかもしれません。