【マイクラ】モブを運ぶ方法を解説。ついてくるエサも一覧で紹介【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)では、特定の場所やバイオームにしかスポーンしないモブがたくさんいます。拠点を充実させるためにそれらを連れてくることはよくありますが、どうやって移動するのが効率的なのでしょうか。
この記事では、モブを運ぶ4つの効率的な方法や、モブがついてくるエサを紹介します。拠点などに連れて行く方法を探している人は参考にしてください。
1)エサで誘導・なつかせる
大量移動や段差も楽々
友好・中立モブの中には、好みのエサがあるモブがいて、それを手に持っているプレイヤーの後を追いかけます。一度に何体も連れて歩けますし、段差も登ってくれるので簡単です。
ウマやネコなど一部のモブは、決まった方法でなつかせることで付いてきたり、乗って操作ができるようになったりします。
モブのエサ・なつかせる方法一覧
エサを持ってくると付いてくるモブや、なつかせて連れてくることができるモブを紹介します。
モブ | エサ・なつかせる方法 |
アルマジロ | クモの目 |
ウサギ | ニンジン、金のニンジン、タンポポ |
ウシ・ムーシュルーム | 小麦 |
ウマ | 乗ってなつかせる |
オウム | 小麦の種などでなつかせる |
オオカミ | 骨でなつかせる |
カエル | スライムボール |
カメ | 海草 |
ストライダー | 歪んだキノコ |
スニッファー | トーチフラワーの種 |
ニワトリ | 小麦の種など |
ネコ | 生鱈や生鮭でなつかせる |
パンダ | 竹 |
ヒツジ | 小麦 |
ブタ | ニンジン・ジャガイモ・ビートルート |
ミツバチ | 花 |
ヤギ | 小麦 |
ラクダ | サボテン |
ラマ | 乗ってなつかせる |
ロバ | 乗ってなつかせる |
2)リードで引っ張る
友好モブの多くは、リードを付けて引っ張ることができます。エサで誘導できなかったり、用意できなかったりする場合は、リードを使いましょう。
ゆっくり移動するモブは、リードを使ったほうが効率的に感じられるかもしれません。
リードは、糸4個とスライムボール1個で2個クラフトできます。欲しいときに意外と見つからないアイテムのひとつなので、行商人を倒したりラマをボートで引き離したりして入手しておくのも一つの手です。

3)ボートに乗せる
ラクダなどサイズの大きいモブを除いて、ほとんどのモブはボートに乗せることができます。水の上の移動はもちろんのこと、陸上でもプレイヤーが操作したり、ボートごとリードで引っ張ったりできます。
この方法は、村人や敵モブのようにエサで誘導できないモブを移動させるのに適しています。ただし、そのままでは陸上の段差を乗り越えることはできないため、ピストンとレバーで持ち上げたり、水を流してリードで引っ張って登ったりする必要があります。

4)ネザーを使う
ネザーを通ると、移動距離がオーバーワールドの8分の1になります。例えば、ネザーで1000マス移動してネザーゲートを出ると、オーバーワールドでは8000マス移動したことになります。
そこで、スタートとゴールにそれぞれネザーゲートを設置し、モブをネザーに連れて行ったうえで移動すると、大幅なショートカットが可能になります。
ただし、ネザーは危険な敵モブやマグマであふれているため、安全な道を整備する必要があります。何度も使う道なら整備してもいいですが、一度や二度しか使わないような場所であれば、時間をかけてでもオーバーワールドを移動したほうがいいでしょう。

まとめ
さまざまなバイオームにいるモブを集めることで、繁殖やドロップアイテムの回収、装置づくりなどを効率的に進めることができます。もちろんペットとして飼うのもいいでしょう。
モブや地形によって適切な移動手段は変わりますので、今回紹介した中から状況に合わせた方法でモブを運んでください。