【マイクラ】リードの作り方や入手方法、外し方を解説。実はつなげる敵モブも紹介【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)にはさまざまな動物が登場します。鑑賞や繁殖、アイテムの入手を目的として、自分の拠点に連れて帰りたいと思うこともあるでしょう。
そんなときに便利なのがリード(首ひも)です。この記事では、リードの入手方法や作り方、利用方法について解説します。
リード(首ひも)の入手方法
作り方・クラフト
糸4つとスライムボール1つを作業台で以下のように並べてクラフトします。
糸はクモから、スライムボールはスライムを倒して集めましょう。スライムは沼地などに生息します。
構造物のチェスト
以下の構造物のチェストにはリードが入っています。
- 古代都市
- 森の洋館
- トレイル遺跡(1.20から)
統合版では、埋もれた宝(宝の地図で探す宝)のチェストにも入っています。
いずれも探すための難易度が高く、大量に用意する手段としては向いていません。
行商人から
行商人は2匹のラマにリードを付けてスポーンします。行商人やラマを倒したり、ラマをボートに乗せて行商人から引き離したりすると、リードを入手できます。
リード(首ひも)の使い方
距離を保てば連れて歩ける
リードを手に持ち、モブに向かって使う操作をすると、リードがつくモブであればつなぐことができます。
リードをつないだモブは、ダッシュしたり空を飛んだりして距離が離れすぎない限り、プレイヤーの後ろをしっかりついてきます。
リードが切れるのは直線なら10マス以上離れたときで、切れるとリードは手から離れてドロップします。
フェンスにつなげる
モブがついたリードを持ったままフェンスに向かって使う操作をすると、フェンスにリードをつなげることができます。
【統合版限定】ボートをつなげる・エリトラ飛行も可能
Switchなど統合版限定で、リードをボートにつなぐことができます。この方法を使えば、モブを高所に釣り上げることも可能です。
距離を保ちながら飛ぶなどのコツは必要になりますが、このままエリトラで飛ぶこともできます。
リードの外し方
距離が離れたときにリードが外れますが、それ以外にも外す方法があります。
フェンスにつないでいるとき
リードをフェンスにつないでいるとき、フェンスを壊したり、結び目を攻撃したりするとリードが外れます。直接攻撃のほか、弓矢などの飛び道具でも外せます。
手に持っているとき
リードを手に持ってモブを連れているとき、モブに向かって使用する動作をすると、リードを外すことができます。
リードがつくモブ・つかないモブ
村人や敵対モブを除いたほとんどのモブは、リードを付けることができます。
敵対モブでは、ホグリン(オーバーワールドではゾグリンに変化)だけがリードを付けられるモブです。
まとめ
リードは多くのモブをコントロールするために利用できるアイテムです。
2匹連れてきて繁殖したり、アイアンゴーレムに拠点の守りを任せたりするときなどに使えますので、大切にとっておくようにしましょう。