【マイクラ】ブラシの作り方や使い方、入手できるアイテムを解説【Minecraft】

2023年9月23日

マインクラフト(マイクラ)で、怪しげな砂や怪しげな砂利の中からお宝を探すのに必要なアイテムがブラシです。

この記事では、バージョン1.20で追加されたブラシの作り方や使い方を解説します。

スポンサーリンク

ブラシの作り方

クラフトレシピ

ブラシは、羽根と銅インゴット、棒を作業台で組み合わせると出来上がります。

クラフト材料

ブラシのクラフトに必要なアイテムの集め方は、以下の記事を参考にしてください。(タップで解説記事へ)

ブラシのエンチャント

ブラシに付けられるエンチャントは以下のとおりです。

  • 耐久力
  • 修繕
  • 消滅の呪い

エンチャント本に余裕があればつけてもいいですが、ブラシは簡単な材料で作れますので、壊れたらその都度クラフトする形で十分です。

ブラシの使い方

怪しげな砂・怪しげな砂利をはく

ブラシを手に持ち、怪しげな砂や怪しげな砂利に対して使用する操作を長押しで行うと、アイテムが出てきます。

アイテムが出た怪しげな砂や怪しげな砂利は、通常の砂や砂利に戻ります。

怪しげな砂のある場所

怪しげな砂は以下の場所にあります。(タップで詳細情報へ)

怪しげな砂利のある場所

怪しげな砂利は以下の場所にあります。(タップで詳細情報へ)

怪しげな砂・怪しげな砂利から見つかるレアアイテム

怪しげな砂や怪しげな砂利から見つかるレアアイテムは以下のとおりです。なお、鍛冶型や壺の欠片は、場所によって模様が異なります。(タップで詳細情報へ)

クリエイティブモードで使うとどうなる?

クリエイティブモードで怪しげな砂や怪しげな砂利を出し、それをブラシではいてもアイテムは出てきません。

まとめ

ブラシは、レアアイテムを入手するために必要なアイテムです。冒険に出かける際にはひとつは作って持っていくことをおすすめします。

まとめ

ブラシは、怪しげな砂や怪しげな砂利からアイテムを探すのに必要なアイテムです。貴重なアイテムが見つかることもありますので、冒険に出かけるときにはいくつか用意しておくとよいでしょう。

スポンサーリンク