【マイクラ攻略】ウィンドチャージの入手方法や使い道を解説。水バケツ着地の代わりになりそう【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)のウィンドチャージは、風を巻き起こしてさまざまな遊びができるアイテムです。
本記事では、マイクラのウィンドチャージの入手方法や使い道について解説します。どんな場面で活用できるのか知りたい人は参考にしてください。
ウィンドチャージの入手方法
ウィンドチャージの作り方・クラフトレシピ
並べ方 | ![]() |
クラフト材料 |
ブリーズロッド |
ウィンドチャージは、ブリーズロッド1個をクラフトすると4個出来上がります。
ブリーズがプレイヤーによって倒されたとき、1~2個のブリーズロッドをドロップします。
ブリーズロッドは、新武器メイスのクラフトや修理にも使うアイテムです。一定数は残しておくようにしましょう。
宝物庫・不吉な宝物庫(トライアルチャンバー)
通常のトライアルスポナーのイベントをクリアすると試練の鍵が、不吉なトライアルスポナーのイベントをクリアすると不吉な試練の鍵が、それぞれ一定確率で手に入ります。
試練の鍵は宝物庫の、不吉な試練の鍵は不吉な宝物庫のアイテムを取り出すのに使い、ウィンドチャージはそれぞれから高い確率で手に入ります。
ウィンドチャージの使い道・特徴
ファイヤーチャージの風版
ウィンドチャージは、ブリーズが発射する攻撃がアイテム化し、プレイヤーも使えるようにしたものです。
ブレイズにおけるファイヤーチャージのようなものと考えると分かりやすいでしょう。
ウィンドチャージを手に持って使用することで、前方に向かって風攻撃を放ちます。投げたウィンドチャージは直線上に飛び、どこかにぶつかるまで飛び続けます。
ジャンプ
プレイヤーが地面に足をつけているとき、下に向かってウィンドチャージを使用すると、体を6ブロックほど浮かび上がらせることができます。
なるべく真下に向かってウィンドチャージを使用するのが、高く飛ぶコツです。
メイスの落下攻撃に使える
ウィンドチャージでジャンプしたとき、相手が高さ2のモブであれば、メイスで落下攻撃(スマッシュ攻撃)を加えると重撃のエンチャントがなくても30ほどのダメージを与えることができます。(着地直前に攻撃を当てた場合)
この数字は、防具のないゾンビやスケルトン、クリーパーといった一般的なモブなら、一撃で倒せるだけのダメージ量になります。
ウィンドチャージがあれば、ブロックを積んで高いところに登らなくても、メイスの落下攻撃を活用することができます。
メイスの落下攻撃については以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。
落下ダメージを軽減
ウィンドチャージを使ったときの落下ダメージは、ウィンドチャージが当たった位置が基準となります。
例えば、ウィンドチャージを使って6ブロック上昇しても、上昇する前より低いところに着地しない限りは、ダメージを受けることはないので、安心して使うことができます。
この性質は、高所から落下するときの落下ダメージを減らすことにも使えます。ウィンドチャージの風は、真上から当てると2ブロック以上の高さがありますので、水バケツ着地よりも高所からの着地が簡単になるはずです。
ノックバック・ダメージを与える
プレイヤーが発射するウィンドチャージは、ブリーズのものと比べてノックバック効果が10%強化されています。その代わり、風の範囲は狭くなっています。
ブリーズのウィンドチャージ同様、モブや他プレイヤーに対してダメージを与えます。ウィンドチャージを使用すると、次の使用までに0.5秒のクールダウンがあります。
ボタンやレバーなどを遠隔起動
ブリーズのウィンドチャージと同様、当てるとボタンやレバーを起動したり、鉄以外のドアやトラップドアを反転したりする効果があります。
少し分かりにくいですが、以下の画像ではボタンを取り付けたレッドストーンランプが光っています。
ボタンを設置したTNTなど、離れたところにあるレッドストーン機構を起動したいときに使えそうです。
ディスペンサーで発射
ウィンドチャージは、ディスペンサーにセットして発射することができます。クロック回路を組めば連射も可能です。

弾き返せる
ウィンドチャージは、ガストの火の玉のように直接攻撃や弓などによる攻撃で弾き返すことができます。
この特徴を覚えておくと、ブリーズとの戦いやPvPで役立ちます。
ウィンドチャージの圧縮とは
ウィンドチャージの圧縮とは、特殊な装置を使って一箇所にウィンドチャージを集め、それを一気に解き放つことで遠くに飛んだり高く飛んだりする方法です。
統合版・Java版それぞれに対応していますので、動画を参考に作成してみるのもよいでしょう。
「マイクラ ウィンドチャージ 圧縮」で検索(YouTube)
まとめ
マイクラのウィンドチャージは、風版ファイヤーチャージとも言えるアイテムです。
一部の装置を起動したり、落下ダメージを軽減したりといった使い道がありますので、これまでのマイクラにはなかった活用法が期待できそうです。