【マイクラ】飾り壺の作り方や設置方法を解説。花を飾るには?【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)で壺の欠片を集めて作る飾り壺は、模様がおしゃれな装飾アイテムです。
この記事では、飾り壺の作り方や特徴、花を飾ることはできるのかなど、気になる特徴について解説します。
目次
まずは壺の欠片集め
模様の入った飾り壺を作りたいとき、まずは壺の欠片を集める必要があります。
壺の欠片はどれも集めづらいところにあります。入手場所や方法、確率は以下の記事で解説していますので、欲しい模様を求めて冒険しましょう。
飾り壺の作り方・クラフト
模様を統一する
同じ種類の壺の欠片を4つ集めて作業台でクラフトすると、対応する模様の飾り壺が出来上がります。全20種類あります。
模様バラバラ・模様なし
別の種類の壺の欠片、またはレンガを混ぜて作業台でクラフトすると、面ごとに模様の違う飾り壺が出来上がります。レンガは模様なしです。
飾り壺の破壊・作り直す方法
そのまま入手したい
設置された飾り壺をそのままアイテム化したい場合は、素手またはシルクタッチの付いた道具で破壊すると、そのままアイテム化します。
破壊して作り直す
シルクタッチの付いていない道具で破壊すると、クラフトに使用した壺の欠片またはレンガをそのままドロップします。
模様を作り直したいときはこちらの方法がよいでしょう。
飾り壺の特徴
設置方法
飾り壺はブロックの上面に置くことができます。縦に積むと、上部のすぼんだ部分がきれいに重なります。
花を飾るには?
飾り壺に直接、花などのアイテムを飾ることはできません。
ただし、飾り壺の上に植木鉢を置き、その上に花などを設置すると、飾り壷に植えたかのような雰囲気が出ます。
まとめ
飾り壺は、室内のちょっとした装飾にピッタリのアイテムです。模様までこだわると作るのは大変かもしれませんが、ぜひお気に入りの壺を完成させてください。