【マイクラ】壺の欠片の種類や見つかる場所・確率、使い道を解説【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)の1.20アップデートでは旅路の遺跡や鍛冶型、ラクダなどさまざまな要素が追加されましたが、そのひとつに飾り壷があります。
飾り壷にはたくさんの種類があり、すべて揃えるのは大変だと感じているプレイヤーも多いのではないでしょうか。
この記事では、壺の欠片の種類や見つかる場所・確率、使い道を解説します。どこにあるか分からない人は参考にしてください。
【統合版】陶磁器の破片から壺の欠片に変更
統合版1.20.10アップデートによりアイテムの日本語名が大幅に変更になりました。陶磁器の破片は壺の欠片に変更され、Java版と統一されています。
なお、ひとつひとつの欠片の名前も変わっていますので、後ほど掲載する一覧表で確認してください。
壺の欠片の使い道
壺の欠片は、飾り壷を作るのに使うアイテムです。壺の欠片の種類によって異なる模様の飾り壺ができますので、自分好みの壺の欠片を探しましょう。詳しくは以下の記事で解説しています。
壺の欠片の種類と見つかる場所・確率一覧
壺の欠片は全部で20種類あります。各地にある怪しげな砂や怪しげな砂利をブラシで掃くことで見つかることがあります。
名前や見つかる場所、砂利か砂か、確率は以下のとおりです。(統合版1.20.1アップデートにより名称が統一されました。)
欠片の名前 | 見つかる場所 | 砂利・砂 | 確率 |
釣り人の壺の欠片 | 海底遺跡(暖かい海) | 怪しげな砂 | Java:6.7% 統合版:7.1% |
木陰の壺の欠片 | 海底遺跡(暖かい海) | 怪しげな砂 | Java:6.7% 統合版:7.1% |
鼻を鳴らす動物の壺の欠片 | 海底遺跡(暖かい海) | 怪しげな砂 | Java:6.7% 統合版:7.1% |
剣の壺の欠片 | 海底遺跡(冷たい海) | 怪しげな砂利 | 6.7% |
探検家の壺の欠片 | 海底遺跡(冷たい海) | 怪しげな砂利 | 6.7% |
哀悼者の壺の欠片 | 海底遺跡(冷たい海) | 怪しげな砂利 | 6.7% |
富の壺の欠片 | 海底遺跡(冷たい海) | 怪しげな砂利 | 6.7% |
射手の壺の欠片 | 砂漠の寺院(ピラミッド) | 怪しげな砂利 | 12.5% |
鉱夫の壺の欠片 | 砂漠の寺院(ピラミッド) | 怪しげな砂利 | 12.5% |
宝物の壺の欠片 | 砂漠の寺院(ピラミッド) | 怪しげな砂利 | 12.5% |
頭蓋骨の壺の欠片 | 砂漠の寺院(ピラミッド) | 怪しげな砂利 | 12.5% |
両腕を挙げた人の壺の欠片 | 砂漠の井戸 | 怪しげな砂利 | 25% |
醸造家の壺の欠片 | 砂漠の井戸 | 怪しげな砂利 | 25% |
炎の壺の欠片 | 旅路の遺跡 | 怪しげな砂利 | 0/8.3% |
脅威の壺の欠片 | 旅路の遺跡 | 怪しげな砂利 | 0/8.3% |
友の壺の欠片 | 旅路の遺跡 | 怪しげな砂利 | 0/8.3% |
心の壺の欠片 | 旅路の遺跡 | 怪しげな砂利 | 0/8.3% |
傷心の壺の欠片 | 旅路の遺跡 | 怪しげな砂利 | 0/8.3% |
遠吠えの壺の欠片 | 旅路の遺跡 | 怪しげな砂利 | 0/8.3% |
麦束の壺の欠片 | 旅路の遺跡 | 怪しげな砂利 | 0/8.3% |
※旅路の遺跡にある怪しげな砂利は、通常枠とレア枠に分かれており、壺の欠片はレア枠からのみ発見されます。
ただし、通常枠とレア枠を見た目で区別することはできませんので、結局はすべてをブラシではくしかありません。
壺の欠片がある構造物
海底遺跡
海中にある構造物です。形や大きさはさまざまで、周りに複数の海底遺跡が存在している場合もあります。暖かい海の海底遺跡と冷たい海の海底遺跡では、見つかる壺の欠片が異なります。
ドラウンドに注意しつつ、水中での作業となるため、探索には暗視のポーションや水中呼吸のポーションがあると便利です。
ピラミッド(隠し部屋)
砂漠バイオームに生成される構造物です。大きさがあるため見逃すことは少ないでしょう。
中央の大きな部屋の端のほうに、怪しげな砂が見えている部分があります。この下が隠し部屋で、5×5の範囲内に多くの怪しげな砂が隠れています。
砂漠の井戸
砂漠バイオームに生成される構造物です。かなり小さく周りの色と区別しづらいため、見逃さないよう注意が必要です。
旅路の遺跡
1.20アップデートで追加された新しい構造物です。以下のバイオームに存在しています。
- ジャングル
- シラカバの原生林
- マツの原生林
- タイガの原生林
- 雪のタイガ
- タイガ
トレイル遺跡内部の特徴や探索方法は、以下の記事で詳しく解説されています。
怪しげな砂・怪しげな砂利からアイテムを取り出す方法
ブラシを使って怪しげな砂・怪しげな砂利をはく
怪しげな砂や怪しげな砂利からアイテムを取り出すには、ブラシが必要です。作り方や使い方は以下の記事で解説しています。
普通の砂や砂利と間違えないよう注意する
怪しげな砂や怪しげな砂利は、普通の砂や砂利とよく似ています。破壊したり下に落ちたりすると中のアイテムもなくなりますので、よく観察しましょう。分からなかったらとりあえずブラシを使ってみるのが安全です。
まとめ
壺の欠片はさまざまな場所にあり、すべてを集めるのは大変かもしれません。
ただし、違う種類の壺の欠片を組み合わせても飾り壷は作れますし、壊して作り直すこともできますので、まずは作って拠点に飾ってみるのもいいのではないでしょうか。