【マイクラ】トライデントの入手方法やドロップ確率、おすすめエンチャントを解説。投てきや雷落としなど使い道多数!【Minecraft】

2023年9月10日

マインクラフト(マイクラ)にはさまざまな敵モブが出現します。プレイヤーにはそれと戦うため、さまざまな武器が用意されています。

今回紹介するトライデントは、剣や弓と比べると入手が難しい武器ですが、さまざまな場面で活躍してくれる頼もしい存在です。

この記事では、トライデントの入手方法や使い方、おすすめのエンチャントを解説します。入手方法が分からず困っているという人はぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

トライデントの入手方法

トライデントの作り方は?

トライデントは自分で作ることができません。以下の紹介する方法で入手しましょう。

トライデント持ちのドラウンドを倒すと低確率で入手

トライデントは、海や川にいるドラウンドを倒すことで入手できます。自然にスポーンしたトライデント持ちのドラウンドを倒したとき、8.5%の確率でトライデントをドロップします。

ドロップ増加(アイテムボーナス)のエンチャントがついた武器で倒すと、ドロップする確率はレベルごとに1%ずつ上昇し、最大で11.5%まで上昇します。

通常のドラウンドから低確率で入手【スイッチなど統合版限定】

スイッチなど統合版では、トライデントを持っていないドラウンドを倒したときにもトライデントをドロップする可能性があります。

ドロップ率は3.7%で、ドロップ増加(アイテムボーナス)のエンチャントがついた武器で倒すと、ドロップする確率はレベルごとに0.3%ずつ上昇し、最大で4.7%まで上昇します。

トライデントを持っているドラウンドを倒したときもこの決まりが適用されますので、統合版ではとても低い確率で、一度に2個のトライデントをドロップする可能性があります。

ゾンビが変化したドラウンドはドロップせず

ゾンビが溺れるとドラウンドになりますが、このドラウンドを倒してもトライデントはドロップしません。

最初からドラウンドの状態でスポーンしたドラウンドのみ、トライデントをドロップする可能性があります。

ドラウンドが投げたトライデントは拾えない

ドラウンドが投げたトライデントは入手することができません。時間で消えます。

ドラウンドがスポーンする場所

自然のドラウンドは、海や川、繁茂した洞窟といったバイオームの、明るさが0の場所でスポーンします。

海底遺跡が生成されるとき、多くの場所でドラウンドがスポーンします。海底遺跡は怪しげな砂や怪しげな砂利でお宝探しをすることがありますが、作業に夢中でドラウンドに襲われないよう注意しましょう。

【統合版対応】ドラウンドトラップでトライデントを大量ゲット

オウムガイの殻を拾うとトライデントを落とす謎仕様

Switchなど統合版では、スポーンしたドラウンドがトライデントを持っているとき、オウムガイの殻を拾うと確定で新品のトライデントを落とすという仕様があります。

拾うかどうかはランダムであるものの、高確率でトライデントを入手できる方法です。

トラップを作れば手軽

とはいえ、ドラウンドは強敵ですし海の中での戦いは不利ですので、自力でこの作業を行うのは大変です。そのあたりを解決してくれるのが、以下で紹介するようなトラップです。

うまく機能すれば、大量のトライデントを入手できます。なお、1.20.10時点ではバグが発生しているようですので、概要欄の注意書きをよく読んで改良してください。

【Java版対応】ドラウンドトラップの作り方

元々の確率や仕様が異なるため、統合版ほど効率の良いものは作れませんが、Java版でもトライデントを手軽に入手できるトラップが開発されています。

トライデントの投げ方

  1. トライデントを手に持ちます。
  2. 使用する操作をするボタンを長押しして構えます。
  3. 最大まで後ろに引いたときにボタンを離すと投げます。
  4. 拾えばまた使えます。

トライデントの使い道・メリット

遠距離攻撃

トライデントの基本的な使いどころは遠距離攻撃です。クリーパーのように、自分の近くに来てほしくない敵を攻撃するのに便利です。

攻撃力は弓より低いのですが、矢を用意する必要はなくこれだけで攻撃できるため、手軽に使えるメリットがあります。

近接攻撃にも使える

トライデントは、剣や斧のように近接攻撃で敵を叩くのにも使えます。

攻撃力は9で、これはエンチャントしていないネザライトの剣よりも高い攻撃力です。ただし、攻撃速度は剣が1.6に対してトライデントは1.1です。

強力な剣を手に入れていない序盤に運良くトライデントを入手できれば、近接攻撃にも遠距離攻撃にも対応してくれる頼もしい武器になってくれることでしょう。

水中でも同じように投げられる

水中でもスピードを落とすことなく飛んでいくのがトライデントのメリットです。弓はすぐに減速して落ちてしまいます。

ドラウンドやガーディアンなど水中の敵と戦うのは大変ですが、トライデントがあればずっと戦いやすくなるでしょう。

召雷エンチャントで雷を落とす

トライデントに召雷のエンチャントがついているとき、統合版では雨か雷雨、Java版では雷雨のとき、外にいるモブに向かってトライデントを投げると、その場所に雷を落とします。

避雷針に投げても雷を落とすことができ、その場合は直撃でなくても雷が落ちたのと同じ効果があります。

雷が落ちるとクリーパーは帯電クリーパーになり爆発力が増します。そのかわり、他のモブを爆発に巻き込むことで、モブの頭を入手できるようにもなります。

激流エンチャントで高速移動

トライデントに激流のエンチャントがついているとき、投げる操作をすると水の中を泳ぐより速いスピードで移動できます。水中から空中に向かって飛ぶこともできます。

天候が雨(雪)であれば、地上を移動したり空を飛んだりすることもできます。

ただし、激流のエンチャントをつけるとトライデントが手から離れなくなるため注意してください。

トライデントのエンチャント一覧

エンチャント 効果
召雷 統合版では、雨または雷雨のときに投げると、当てたモブや避雷針に雷を落とす。Java版では雷雨のときのみ雷を落とす。
激流 水中、雨、雪のとき、投げると高速で移動できる。空を飛ぶことも可能。
忠誠 投げたトライデントが戻ってくる。レベルが上がると戻るスピードが速くなる。
水生特効 統合版では、水の中にいるすべてのプレイヤーやモブに追加ダメージを与える。

Java版では、ドラウンド以外の水の中でスポーンするモブに追加ダメージを与える。(ドラウンドはアンデット扱い)

耐久力 耐久値が上がる。レベルごとに250ずつ増え、最大のレベル3では1000(元の4倍)まで上昇する。
修繕 手持ちのとき経験値を獲得すると耐久値が回復する。
消滅の呪い 持っているプレイヤーやモブが死亡したとき、ドロップせず消滅する。

※ 統合版のエンチャント名は、1.20.10アップデートによりJava版と同じものに変更されました。

重複しないエンチャント

激流と召雷、または激流と忠誠は、同じトライデントにつけることができません。

忠誠がおすすめ。投げても戻ってくる

普段使いのトライデントに付けるエンチャントとしておすすめしたいのが忠誠です。

わざわざ拾いに行かなくても戻ってくるという性質は非常に便利で、地上と比べても移動が難しい水中での戦いが多少は楽になります。

エンチャントレベルを上げれば戻ってくる時間も短くなりますので、ぜひ使ってみてください。

トライデントの修理

トライデントは、他の武器と同じように金床やクラフト、または修繕のエンチャントで経験値を獲得した際に耐久値を回復することができます。

エンチャントをそのまま残したいなら、必ず金床を使うようにしましょう。クラフトや砥石で修理すると、エンチャントがなくなります。

まとめ

トライデントを入手するにはドラウンドを倒す必要があり、しかも低確率でしかドロップしないため特にJava版では入手が難しい武器です。

もし入手できれば、主に遠距離攻撃や水中での戦いで力強い存在となってくれますので、ぜひ有効に活用してください。

スポンサーリンク