【マイクラ】鞍の入手方法や使い方。ウマ以外にも乗れる動物とは?【Minecraft】
マイクラではウマに乗ることができます。ウマは歩いて移動するよりスピードが速く、ウマがいればより遠くまで冒険できるようになるでしょう。
ただし、ウマに乗るには鞍が必要です。この記事では、鞍の入手方法や使い方、ウマの他に乗れる動物について解説します。
鞍の作り方はある?
鞍は作ることができません。以下に紹介する方法で入手する必要があります。
鞍の入手方法
鞍を入手する方法は主に3つあります。それぞれメリットとデメリットがありますので、自分に合った方法を選びましょう。
釣りで入手する
釣りは、鞍を入手する最も簡単な方法です。釣り竿と水辺があればすぐに始められます。釣り竿は、棒3つと糸2つでクラフトできます。
鞍は、宝釣りのエンチャントをしていない釣り竿では0.8%の確率で釣れます。エンチャントをしていれば、その確率はエンチャントレベルに応じて上がります。
メリット
- 簡単に始められる
- 魚を食料にできる
- エンチャント本などが手に入る
デメリット
- 時間がかかる
- 単純作業で飽きるかも
釣りの方法や釣れるアイテムの確率などは以下の記事で紹介しています。
チェスト
ダンジョン(スポナー部屋)や遺跡、村などのチェストに鞍が入っていることがあります。チェストから鞍を見つける確率は場所によって異なりますが、それなりの確率で見つかります。
メリット
- 冒険しながら入手できる
- 他の貴重なアイテムも入手できる
デメリット
- チェストが見つからない場合がある
- 洞窟など危険な場所を冒険する必要がある
取引
革細工師(革職人)の村人の取引レベルを上げると、最終段階で鞍を取引できます。
Switchなど統合版では50%の確率で、Java版では確定で出現します。
メリット
- いつでも入手できる
- 他のアイテムも取引できる
- Java版は鞍が確定
デメリット
- 取引レベルを上げるのが大変
- 統合版は確定ではない
- その他の取引内容がいまいち(革装備)
鞍の使い方
鞍をつけられる動物
鞍をつけられる動物は以下のとおりです。
- ウマ
- ロバ
- ラバ
- ブタ
- ストライダー
動物の操作方法
野生のウマ、ロバ、ラバは、素手でアイテムを使う操作をすると乗ることができますが、すぐに降ろされます。
何度か繰り返すうちにハートが出てなつき、鞍を持って使う操作をすると付けられます。その後、自由に操作できます。
ブタやストライダーは、鞍を付けるだけでは操作できません。ブタはニンジン付きの棒、ストライダーは歪んだキノコ付きの棒を手に持つ必要があります。
鞍がいらないときに外し方はある?
間違って鞍をつけてしまった、もう乗らないから外してあげたいなど、一度付けた鞍が外したくなることもあるでしょう。
鞍を外すことができる動物は、ウマ、ロバ、ラバの3種類です。それぞれの動物に向かって、スニークしながら使用する操作をしてインベントリを開き、鞍を外しましょう。
ブタとストライダーは鞍を外す方法はありません。倒したときに鞍をドロップしますので、他の動物に付けるために必要なときは、倒して入手しましょう。
まとめ
鞍は動物を乗りこなすために必要なアイテムです。入手はそれほど難しくありませんので、好きな方法で鞍を入手し、動物に乗ってより遠いところへの冒険を楽しんでください!