【マイクラ】フェンスの作り方や種類、使い道を解説。出入りを簡単にする方法とは【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)のフェンスは、モブを囲ったりリードをつないだりとさまざまな使い道があります。
この記事では、フェンスの種類や作り方、使い道を解説します。フェンスで囲われたところを簡単に出入りする方法も紹介しますので参考にしてください。
フェンスの作り方・クラフトレシピ
木のフェンス
それぞれの板材4つと棒2つを作業台で組み合わせると、フェンス3つが完成します。
木のフェンスのクラフトに必要なアイテムの集め方は、以下の記事を参考にしてください。(タップで解説記事へ)
ネザーレンガのフェンス
ネザーレンガブロック4つとネザーレンガ2つを組み合わせると、ネザーレンガのフェンスが6つ完成します。
フェンスの壊し方・適正ツール
木のフェンスは素手やどの道具で壊してもアイテムとしてドロップします。斧で壊すのが最速です。
ネザーレンガのフェンスは、ツルハシで破壊した場合のみアイテムとしてドロップします。
フェンスの種類
フェンスは、板材と同じだけの種類に加え、ネザーレンガのフェンスがあります。
- オークのフェンス
- トウヒのフェンス
- シラカバのフェンス
- ジャングルのフェンス
- アカシアのフェンス
- ダークオークのフェンス
- マングローブのフェンス
- サクラのフェンス
- 竹のフェンス
- 真紅のフェンス
- 歪んだフェンス
- ネザーレンガのフェンス
フェンスの使い道・設置方法
自動的に接続
フェンスは、横に並べて設置すると自動的に接続されます。隣にブロックがあるとき、そのブロックとも接続されます。
角になるところでは、自動的に形が変わります。
モブの出入りを防ぐ
フェンスは1ブロック分の高さがあります。ただし、実際は1.5ブロック分の当たり判定があるため、多くのモブはこれを飛び越えることはできません。
カエルなどジャンプ力のあるモブに対しては、フェンスを重ねておくことでより厳重に囲うことも可能です。
フェンスゲートとつながる
フェンスとフェンスゲートは自動的に接続されます。フェンスゲートを使用する操作をすると開閉し、プレイヤーやモブが出入りできるようになります。
カーペットを置くと?
フェンスはプレイヤーも飛び越えられませんが、フェンスの上にカーペットを置くと、ジャンプで飛び越えられるようになります。
ジャンプ力のないモブはこの上を通ることはないため、プレイヤー専用の出入り口になります。フェンスゲートよりスムーズに出入りできるのがメリットとなるでしょう。
リードをつなぐ
フェンスには、モブをつないだリードを引っ掛けておけます。リードを手に持った状態で、フェンスに向かって使用する操作をすると、リードが手から離れてフェンスにつながります。
リードにつないでおけば、周りを囲うことなくモブをとどめておけます。
石系は塀を作ろう
フェンスに石素材のものはありませんが、似たような役割のアイテムである塀を作ることができます。
建築の雰囲気に合わせてフェンスと塀を使い分けましょう。
まとめ
フェンスはモブを飼うのであれば欠かせないアイテムです。もちろんそれだけではなく、建築のアクセントとして使うこともできますので、自分なりの使い方でおしゃれな拠点づくりに活かしましょう。