【マイクラ】海洋の心の探し方や使い道、コンジットの効果を解説。最大効果を発揮する設置方法とは【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)にはさまざまなアイテムがありますが、その中でも特にレアで強力なものが海洋の心です。このアイテムは、コンジットという水中で呼吸や採掘ができるようになる装置の材料となります。
この記事では、海洋の心の探し方や使い道、コンジットの設置方法、効果や範囲について解説します。最大効果を発揮するコンジットの設置方法も解説していますので、参考にしてください。
海洋の心の入手方法
海洋の心は、宝の地図で示される「埋もれた宝」のチェストから入手することができます。
埋もれた宝の中には、100%の確率で海洋の心が入っています。このほか、ダイヤモンドや水中呼吸のポーションといったレアアイテムが高確率で入っています。
詳しい探し方は以下の記事で解説しています。
海洋の心の使い道
海洋の心の唯一の使い道は、コンジットを作ることです。それ以外の使い道はありません。
コンジットの作り方・使い方
クラフトレシピ
海洋の心を入手したら、次はコンジットの制作です。コンジットを作るには、海の中心のほかにオウムガイの殻8個が必要です。
レシピは以下のとおりです。
オウムガイの殻の入手方法
オウムガイの殻を入手する方法は3つあります。
詳しくは以下の記事で解説していますので、自分に合った方法で集めましょう。
プリズマリン系のブロックで囲む
コンジットを作ったら、水中に設置します。ただし、単に設置するだけでは効果は発動しません。コンジットの効果を発動させるためには、プリズマリン系のブロックで囲む必要があります。
プリズマリン系のブロックは、海底神殿で入手できます。
最低でも5×5の正方形の枠を作り、その中心にコンジットを置きましょう。
立方体のすべての面が十字になるようにブロックを配置すると、最大範囲の96マスに効果が及ぶようになります。ブロックは42個必要です。(以下の画像参考)
コンジットが動かないときに確認すること
コンジットが動かないときに起きるミスのほとんどは、囲む正方形の大きさが間違っているか、余分なブロックが残っているかの2パターンです。
コンジットの周りにブロックがあると効果を発揮しません。設置するときに使ったブロックは必ず壊しておきましょう。
以下が正しい設置方法です。
コンジットの効果・範囲
水中作業が快適に
コンジットが発動すると、範囲内のプレイヤーやモブに以下の効果が与えられます。
- 酸素ゲージが減らなくなる
- 水中の視界が明るくなる
- 採掘速度が上昇する
- 敵モブに継続ダメージ(最大レベル時のみ)
コンジットがあると、水の中の作業がかなり安全で快適になります。水中に建築物を作りたいときには、ぜひコンジットを用意しましょう。
効果のある範囲
コンジットの効果範囲は、使うブロックの数と、いくつの正方形が作られているかによって決まります。素材集めも難しくはないので、基本的には最大パワーで作ることを心がけましょう。
正方形の数 | 効果範囲(半径) |
1 | 32ブロック |
2 | 64ブロック |
3 | 96ブロック |
統合版の「海の中心」は海洋の心に変更
このアイテムは英語で「Heart of the Sea」と呼びますが、日本語では統合版とJava版で名称に違いがありました。
統合版で「海の中心」と呼ばれていましたが、バージョン1.20.10アップデートのタイミングで、Java版と同じ「海洋の心」に変更されました。
まとめ
海洋の心を手に入れると、コンジットが作れるようになります。
すべてのアイテムを集めるのは大変なことですが、コンジットを設置すれば水中作業が快適になりますので、ぜひ狙ってみてください。
コンジットを複数設置して、海底拠点を作るのも面白いですね。