【マイクラ】木炭の作り方や使い道を解説。松明(たいまつ)も作れる優秀なアイテム!【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)でサバイバルモードをプレイするとき、序盤で確保したいもののひとつが明かりです。敵を湧きにくくしたり、洞窟探検をしたりするのに必要ですよね。
明かりを取るために作りやすいのがたいまつですが、「石炭が足りなくて作れない!」という人もいるかもしれません。
そんなときにおすすめしたいのが木炭です。木炭は木だけで作れるアイテムで、たいまつなど石炭からクラフトできるアイテムのほとんどで代わりになってくれる便利な存在です。
この記事では、木炭の作り方や使い道について詳しく解説します。
木だけで木炭を作る効率的な方法
1.木を壊して原木を入手
近くにある木を壊して原木を入手します。どんな木でもいいです。
葉っぱから取れる苗木を植えておくと、木がまた生えてくるため何度でも原木を入手できるようになります。
2.かまどを作る
近くにある石をツルハシで壊して丸石を8個入手し、作業台でクラフトしてかまどを作ります。
3.【おすすめ】木のハーフブロックをつくる
原木をクラフトして板材を作り、板材からハーフブロックを作ります。木で作ったあらゆるアイテムが燃料として使えますが、中でもハーフブロックは最も効率の良い燃料となります。
原木から板材をクラフト
板材からハーフブロックをクラフト
4.かまどで木炭を作る
かまどの左側上に原木を、左側下にハーフブロックを入れます。これで木炭の完成です。
木炭で何個焼ける?石炭との違いは?
木炭と石炭で、燃料としての性能に違いはありません。つまり、鉱石や食料などをセットしたときに焼ける数はまったく同じです。
木炭を燃料として使うとき、1つにつき8個のアイテムを焼くことができます。1スタックでは512個です。
木炭でクラフトできるアイテム
石炭は以下のアイテムのクラフト時に使用します。
- たいまつ
- 魂のたいまつ
- 焚き火
- ファイヤーチャージ
これは石炭とまったく同じです。
木炭を知ればサバイバルモード序盤がより楽に
たいまつは石炭または木炭と棒でクラフトしますが、石炭がないとクラフトできないというイメージを持っているプレイヤーも少なくありません。
しかし木炭で作れるということを知っておけば、木が生えていればたいまつが作れるわけですから、サバイバルモード序盤の夜を安全に過ごしたり、洞窟探検したりするのがずっと楽になります。
全自動木炭製造機で石炭いらず
原木をチェストに入れておくだけで木炭が生成される、全自動木炭製造機を作ることができます。これがあれば、わざわざ石炭を掘りに行く必要もありません。
作り方は簡単ですので、興味があれば作ってみましょう。
石炭と木炭の違い
最後に、マイクラにおける石炭と木炭の違いを整理します。
- 石炭は採掘できるが木炭はかまどで作る
- 石炭ブロックはあるが木炭ブロックはない
- 見た目の違い
まとめ
木炭は石炭と比べると影が薄い存在ではありますが、ほとんど同じように使えるのに簡単に作れる優秀なアイテムです。
特にサバイバルモードの序盤では役に立つアイテムですので、ぜひ頭の片隅に入れておいてください!