【マイクラ】額縁の作り方や入手方法、使い道を解説!チェストに設置する方法も【Minecraft】
マインクラフトにおいて額縁は、あらゆるアイテムを飾るのに使える便利なアイテムです。
この記事では、額縁の作り方や入手方法、便利な使い道について解説します。
額縁の入手方法
額縁の作り方・クラフト
額縁は、棒8本と革1つを作業台で以下のように並べてクラフトします。
輝く額縁の作り方・クラフト
輝く額縁は、輝くイカスミと額縁を以下のように並べてクラフトします。輝くイカスミは、高さ30未満の地下の水中にスポーンするヒカリイカを倒したときにドロップします。
製図家の取引から入手
熟練レベルの製図家は、エメラルドと交換で額縁を取引してくれます。
エンドシティ
額縁は唯一、エンドシティのみに自然生成されます。エリトラを飾る目的で利用されています。
額縁の使い道
アイテムを飾る
額縁に向かってアイテムを使用する操作をすることで、そのアイテムを飾ることができます。飾った状態で使用する操作をするとアイテムが回転します。
破壊する操作でアイテムを回収することもできます。
チェストに設置してアイテム整理
チェストはすべて同じ見た目をしているため、アイテムを収納するときにどこに何を入れたか分からなくなりがちです。
そんなときに便利なのが額縁です。額縁はチェストにも設置可能であり、チェストに入っているアイテムを額縁で示しておけば、何がどこにあるのか一目で分かります。
スニークをしながらチェストに額縁を設置した後、その上にアイテムを使用する操作をすることで、同じように飾ることができます。
地図をきれいに飾る
額縁に飾ったアイテムは通常、額縁の枠の中に表示されます。ただし地図は例外で、きれいに1マス分を使って地図を表示してくれます。
額縁を使って作成した地図を飾れば、まるで観光案内板のように自分の拠点の発展具合を確認することができます。
【統合版不可】透明な額縁を入手するコマンド
Java版では、コマンドを使って透明な額縁を入手できます。バージョン1.20時点で、Switchなど統合版では利用できません。
これを使ってアイテムを飾ると、壁やチェストにそのままアイテムが表示されているように見えます。
以下をそのままコピペしてください。
チートモードをオンにするとそのデータで実績の解除はできなくなりますので、十分に理解した上で利用しましょう。
まとめ
額縁はチェストを整理したり地図などのアイテムを飾ったりするのに重宝するアイテムです。
上手に活用すればサバイバル生活もより快適なものとなるでしょう。