【マイクラ】アレイがいる場所や増やし方、アイテムを持たせる方法を解説。連れて帰るにはどうしたらいいか【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)のアレイは、妖精のような見た目が人気の友好モブです。物を拾ったり音楽に合わせて踊ったりするしぐさが人気です。
この記事では、アレイの見つけ方や連れて帰る方法、増やし方、使い道を紹介します。アレイは何ができるのか知りたい人は参考にしてください。
アレイが見つかる場所
アレイは2つの構造物で見つけることができます。どちらも確定ではなく、運が悪いとなかなか仲間にできないこともあります。
構造物を見つけた時点でいなければ、そこに新たにスポーンすることはありません。また、一度見つかった場所で新たにスポーンすることもありません。
ピリジャーの前哨基地
アレイを一番見つけやすいのはピリジャーの前哨基地です。アレイは、ピリジャーの前哨基地の周りにある檻(おり)の中に閉じ込められている場合があります。
ピリジャーの前哨基地は、さまざまなバイオームに生成されますが、生成確率はそれほど高くありません。とはいえ、森の洋館よりは見つかりやすいでしょう。
森の洋館
森の洋館の中の牢屋に囚われています。牢屋の生成はランダムです。
森の洋館は、暗い森(ダークオークの森)にたまに生成される珍しい建物です。出現確率は前哨基地より少なく、普通に探すのは難しいでしょう。しかも、確定でアレイがいるわけではありません。
探すのであれば、製図家の村人から森林探検家の地図を交換してもらい探すのがいいでしょう。ただし、拠点から数万マス離れていることもありますので十分な準備が必要です。

アレイを連れて帰るには
アレイは、最後にアイテムを渡したプレイヤーについてくる特徴があります。アイテムを手に持った状態で、アレイに使用する操作をするとアイテムを持ってくれます。
64マス以内であればプレイヤーについてきますので、適当なアイテムを渡して、離れすぎないように注意しながら拠点へと連れて帰りましょう。あちこち飛び回るのを防ぎたいなら、リードを付けておくと確実です。
なお、Switchなど統合版では、アレイが近くにいる状態でネザーゲートに入ると、テレポートしてついてくる仕様があります。ただし、リードを付けているとテレポートしません。
アレイの飼い方
アイテムを渡してリードにつなぐ
アレイにアイテムを渡しておけば、通常はデスポーンすることがありません。
デスポーンではなく、どこかに飛んでいっていなくなる可能性はありますので、アイテムを渡した上でリードにつないでおけば確実です。
敵対するモブ
アレイ自身は他のモブに攻撃することはありませんが、ゾグリン、ウィザー、ウォーデンから攻撃を受ける可能性があります。
これらのモブと拠点で一緒になる可能性は低いものの、念のため注意しておきましょう。もちろん、クリーパーの爆発にも要注意です。
アレイを倒したいときは
アレイは友好モブで、プレイヤーに攻撃をしてくることはありません。体力は20(ハート10個分)です。
アレイには、アイテムを渡したプレイヤーの攻撃は当たりません。まずは、手に何も持っていない状態でアレイに向かって使用する操作をし、アレイのアイテムを取りましょう。
アレイの体力は自動で回復しますので、倒すときは一気に倒すようにしましょう。
アレイの増やし方・繁殖
アレイは、ジュークボックスで音楽を流すと踊ります。ジュークボックスにレコードをセットしましょう。
踊っているアレイにアメジストの欠片を与えると、特別なパーティクルを放ちながらもう1匹が誕生します。増やすのに1匹でよい珍しい生き物です。
一度増やした後は、5分のクールタイム(待ち時間)が経過すると、もう一度増やすことができるようになります。
アレイのアイテム運びについて
アイテムを持たせる・回収・交換
アイテムを手に持ち、アレイに向かって使用する動作をすることでアレイにアイテムを持たせることができます。
手に何も持たない状態でアレイに向かって使用する動作をすることで、アレイのアイテムを回収できます。交換したいときは、一度回収したうえで新たなアイテムを渡しましょう。
渡したアイテムを探して拾う
アレイには、与えたアイテムを32ブロック以内で探し、見つけるとプレイヤーのところに持ってきて落とす性質があります。アレイは1スタック分のアイテムまで同時に持つことができます。
アレイが拾うアイテムはドロップアイテムのみです。設置された土や石、花などを持ってくることはありません。例えば、ダイヤモンド鉱石を渡したからと言って、地下から掘ってくることはありません。
不死のトーテムを持っている状態で死亡するダメージを受けると、不死のトーテムを消費して全回復します。
音符ブロックが鳴るとそちらを優先
アレイの16ブロック以内で音符ブロックが鳴ると、30秒間はプレイヤーではなく音符ブロックの近くに拾ったアイテムを落とすようになります。
アレイ式自動収穫農場
音符ブロックにアイテムを集める仕組みを利用し、アレイ式の自動収穫農場を作ることができます。
アレイを使う最大のメリットは、回収のために大量のホッパーを敷き詰める必要がないことや、きまぐれな農民の挙動に左右されにくいことです。
さまざまなタイプがありますので、使い道に応じた自動農場を建設しましょう。
アレイの色違いはいる?
アレイに色違いがゲーム内に登場することはありません。動画などで見たことがあるとしたら、MODやアドオンを導入しています。
実装前の段階ではさまざまな色が検討されていたことが明かされていますが、マイクラのゲーム内に登場するのは水色のみです。
まとめ
アレイはかわいいだけではなく、かなり変わった特徴を持つ友好モブです。農場づくりにも役に立ちますので、もし見つけたら頑張って拠点に連れて帰りましょう。