【マイクラ】砂糖の作り方や使い道を解説。主にポーションづくりに役立つ【Minecraft】
マインクラフト(マイクラ)で砂糖は、食料やポーションづくりに使うアイテムです。
この記事では、砂糖の作り方や使い道を解説します。ケーキやポーションを作るときに入手方法が分からない人は参考にしてください。
砂糖の作り方・クラフトレシピ
並べ方 | ![]() |
クラフト材料 |
サトウキビ |
ハチミツ入りの瓶 |
砂糖は、サトウキビ、またはハチミツ入りの瓶をクラフトすると出来上がります。
ハチミツ入りの瓶を使うと、砂糖を3個クラフトできます。ミツバチの巣や養蜂箱から回収できますが、ミツバチに刺されないよう注意しましょう。
砂糖の入手方法
ウィッチのドロップ
ウィッチを倒したとき、砂糖をドロップする可能性があります。ドロップ増加のエンチャントがついた武器を使うと、エンチャントレベルに応じて最大ドロップ数が増加します。
ウィッチのドロップアイテムの決まり方は特殊です。砂糖を一度にたくさんドロップすることもあれば、何度倒してもドロップしない可能性もあります。
詳しくは以下の記事で解説していますので、ウィッチのドロップアイテムについて疑問に思った人は参考にしてください。
効率化しやすいアイテム
このように、砂糖を入手する方法は、
- サトウキビをクラフト
- ハチミツ入りの瓶をクラフト
- ウィッチのドロップ
の3種類あります。いずれも自動製造機やトラップを作ることで効率化できるため、砂糖を大量に入手することは難しくありません。
この中で一番簡単なのはサトウキビです。まずはサトウキビの自動回収装置を作り、それに自動作業台(クラフター)をくっつけることで、砂糖のクラフトまでを自動化できます。
ただ効率は他の2つと比べていいとは言えず、サトウキビは紙にも使いたいアイテムですので、必要ならより大きな装置を作るか、ウィッチトラップづくりを検討してください。
砂糖の使い道
アイテムのクラフト材料
砂糖は、以下のアイテムのクラフトに使用します。(アイテム名タップで解説記事へ)
このうち、発酵したクモの目は負の効果を持つポーションの作成に必要で、使う機会が多くあります。
ポーションの材料
砂糖は、以下のポーションの作成に使用します。
- 俊敏のポーション
- ありふれたポーション
俊敏のポーションは、効果を受けたプレイヤーやモブのスピードを速くする効果があります。敵と距離を取りながら戦うのに便利です。
ありふれたポーションにはなんの効果もありません。
ウマのエサ
ウマに砂糖を与えると、体力がわずかに回復し成長が早くなります。
ただし、より入手しやすい小麦のほうが効果は高いため、あえて砂糖を与える理由はありません。
まとめ
マイクラの砂糖は、現実世界とは異なり食材として使うことは少なく、主にポーションづくりでお世話になるアイテムです。いつでも作れるように素材を用意しておきましょう。