【マイクラ】クリーキングのスポーンや倒し方、対策を解説。通常攻撃は効かない【統合版・Java版】

2024年9月29日

マインクラフト(マイクラ)の2024年12月のアップデート「ガーデンアウェイケンズ」で追加された、オーバーワールドの新バイオーム「ペールガーデン」には、新たな敵モブであるクリーキングがスポーンします。

この記事では、クリーキングのスポーン条件や倒し方・対策、飼う方法などについて解説します。戦い方が分からない人は参考にしてください。

スポンサーリンク

クリーキングの出し方・スポーン条件

活動中のクリーキングの心臓からスポーン

クリーキングは、プレイヤーが2つのペールオークの原木に挟まれたクリーキングの心臓ブロックの12ブロック以内に近づいたとき、夜にスポーンします。明るくなるとデスポーンします。

クリーキングの心臓が自然生成されるのは、ペールガーデンバイオームに自然生成されたペールオークのみです。苗木から育てても生成されません。

条件を満たせばどこでもスポーン

ペールガーデンでは活動状態で生成されますが、その他のバイオームでも、クリーキングの心臓を活動状態(オレンジ色に光った状態)にすればスポーンします。

クリーキングの心臓は、同じ向きのペールオークの原木などで挟むと活動状態になり、夜になるとクリーキングをスポーンします。

クリーキングのドロップアイテム

クリーキングは、倒してもアイテムをドロップすることはありません。

ただし、攻撃したときに自信と結びついたクリーキングの心臓の近くのペールオークの原木に樹脂の塊を生成します。

クリーキング対策・倒し方

体力・攻撃力

クリーキングの体力や攻撃力は以下のとおりです。

体力 1(ハート半分)
攻撃力

イージー:3
ノーマル:3
ハード:4

木と同化して見つけづらい

クリーキングは、見た目が木の形をした敵モブです。日本語に直すと「きしむ音」を意味する単語です。

目のようなものが3つあり、サイズは3ブロック弱で、エンダーマンとほぼ同じサイズです。体の色はペールオークと同じで、後ろから見るとほぼ同化しており、特に夜は見つけづらくなるため、急に襲われないよう注意する必要があります。

見てないと動く

クリーキングは、プレイヤーが見ていないときだけ動くモブです。マリオシリーズのテレサを想像するとよいかもしれません。攻撃は直接攻撃のみ。

逆に言えば、プレイヤーが見ている間は、動いたり攻撃をしたりしてくることはないため、むやみに逃げ回るよりも、視線を合わせながら行動したほうが安全です。

2ブロックの隙間を通り抜けることはできないため、その高さで天井を作ればひとまずは安心です。

カボチャは見ていない扱い

プレイヤーがくり抜かれたカボチャを被っていると、見ても動きを止めることはなく、攻撃もしてきます。

被っていると目が合うことがないエンダーマンとは逆の性質です。

攻撃は効かない

クリーキングに通常攻撃は効きません。サボテンスイートベリーでもダメージは受けず、火炎耐性もあります。ノックバック耐性もついています。

クリーキングの心臓を壊す

クリーキングは、ひとつのクリーキングの心臓と結びついています。クリーキングを攻撃すると、結びついているクリーキングの心臓に向かってパーティクルを出します。

ペールオークの中に隠れているクリーキングの心臓を探して壊すか、周りのペールオークの原木を破壊してクリーキングの心臓の活動を止めると、クリーキングを倒すことができます。クリーキングの心臓は、で壊すのが最速です。

クリーキングを攻撃したとき、周りに樹脂の塊(オレンジの点々ブロック)が生成されますので、それを目印にするとよいでしょう。

なお、クリーキングの心臓は自分でもクラフトできますので、壊してしまっても問題ありません。

逃げるのもあり

クリーキングは、プレイヤーを追いかけているときであっても、自身が結びついているクリーキングの心臓から32マスを超えて移動することはありません。

装備が十分であれば攻撃もそれほど強力ではないので、視線を合わせてクリーキングの動きを止めつつ、逃げてしまうのもありでしょう。

その他の特徴

  • ボートに乗らない
  • クリーキングの心臓から生まれたクリーキングは、ポータルを通過できない
  • スポーンエッグやコマンドでスポーンしたクリーキングは、クリーキングの心臓と結びつかない。昼でも夜でも、セーブしてもロードしても生存し、攻撃やその他ソースからのダメージを受ける。体力はハート半分。
  • 邪悪な村人(ヴィンディケーター、ピリジャーなど)はクリーキングを怖がって逃げる

クリーキングを飼う(捕獲する)ことはできる?

名札でデスポーンを防ぐ

2025年3月のアップデートでは、クリーキングに名札をつけることで、明るい時間でもデスポーンしない仕様に変更されました。

樹脂の塊トラップを作成する際、夜のたびに変わるクリーキングのスポーン位置を制限する必要があったのは大きな課題となっていましたが、名札を付ければ位置を固定できるようになっています。

ただし、明るい時間はクリーキングの心臓が休眠状態になるため、クリーキングを攻撃しても樹脂の塊が生成されることはありません。

クリーキングの湧き潰し

2つのペールオークの原木に挟まれたクリーキングの心臓があれば、夜にどこでもスポーンさせられます。

クリーキングのスポーン範囲はクリーキングの心臓を中心に33×17×33ブロックの範囲からランダムですが、湧き潰しをした場所にはスポーンしないため、スポーン箇所を絞ることは可能です。

湧き潰しには、他のモブと同様に、や下付きハーフブロックカーペットなどが使用できます。ガラスの上にはスポーンします。

トラップを作りたいなら、高所に狭い足場を作って湧きスペースを制限するのがよいでしょう。

また、一度スポーンしたクリーキングに名札を付けてデスポーンしないようにしておけば、一箇所にとどめておけますので、トラップづくりや飼うのが楽になります。

まとめ

クリーキングは、これまでのモブとはかなり異なる特徴をもっています。夜にペールオークを冒険する際は十分に注意しましょう。

プレイヤーが見ている間は動かないため、攻撃を当てながらクリーキングの心臓に向かうパーティクルの方向を探し、クリーキングの心臓を破壊しましょう。

この記事をシェアする