【マイクラ攻略】ネザーの化石の見つけ方や使い道を解説。近くにドライガスト(乾燥したガスト)が生成されることも【統合版・Java版】

マイクラ攻略

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)のネザーの世界では、骨ブロックが突き出した「ネザーの化石」という構造物が見つかることがあります。

この記事では、ネザーの化石の見つけ方や使い道を解説します。近くに生成されるようになったドライガスト(乾燥したガスト)についても紹介していますので参考にしてください。

スポンサーリンク

ネザーの化石の見つけ方

ソウルサンドの谷で見つかる

ネザーの化石は、ソウルサンドの谷バイオームに生成されます。オーバーワールドの地下で見つかる化石と比べるとそれほど珍しいものではありません。

ソウルサンドの谷は、地面がソウルサンドで覆われたバイオームです。歩くときに移動速度が低下しますので、敵モブとの戦闘には十分に注意しましょう。


locateコマンドも使える

ネザーの化石は構造物の扱いのため、locateコマンドを使って探すことができます。コマンドが使える環境でプレイしているなら、ネザーで以下のコマンドを入力しましょう。

/locate structure nether_fossil

なお、オーバーワールドの化石は生成物の扱いのため、locateコマンドで探すことはできません。扱いが分かれている理由は不明です。

ネザーの化石の使い道

骨ブロックから骨粉に

ネザーの化石は、骨ブロックでできています。骨ブロック1個から骨粉9個がクラフトできます。骨粉を使うことで、植物を早く育てることができます。

骨粉は主にスケルトンのドロップアイテムである骨や、コンポスターを使って集めますが、すぐにたくさん欲しいならネザーの化石で集めるのもよいでしょう。

ドライガスト(乾燥したガスト)が生成

2025年6月のアップデートでは、ネザーの化石の近くにドライガストブロックが生成されるようになりました

確実に生成されるわけではありませんが、体感では50%より少し少ない程度なので、ネザーの化石さえ見つかれば比較的入手しやすいと言えるでしょう。

クラフトにはガストの涙8個とソウルサンド1個が必要になりますので、見つけてしまえばガストを倒す手間も省けるので楽です。

ドライガストは、成長すると乗って移動できるモブ「ハッピーガスト」になります。

まとめ

ネザーの化石は、骨ブロックを回収して骨粉を大量に作るのに便利な生成物です。周りにスポーンするスケルトンなどに注意しつつ、持ち帰って植物を育てるのに使いましょう。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,982 (2025/07/06 10:39:50時点 Amazon調べ-詳細)

この記事をシェアする

マイクラ攻略

Posted by gtom