【マイクラ攻略】ホタルの茂み(蛍の茂み)がある場所や増やし方、使い道を解説。自然の光源になる【統合版・Java版】
マインクラフト(マイクラ)のホタルの茂み(蛍の茂み)は、2025年3月のアップデートで追加された、光源にもなる新しいブロックのひとつです。
この記事では、マイクラのホタルの茂みがある場所や増やし方、使い道について解説します。ホタルの茂みがどんなブロックなのか知りたい人は参考にしてください。
ホタルの茂みの見つけ方・入手方法
生成されるバイオーム
ホタルの茂みは、オーバーワールドの水辺の、草ブロック上のあらゆるところに生成される可能性があります。マングローブの沼地では泥の上に生成される可能性があります。
沼地ではどこでも生成され、水辺では生成確率が2倍になります。
壊し方・適正ツール
ホタルの茂みは、素手でもすぐに破壊でき、アイテムとしてドロップします。
ホタルの茂みの増やし方
ホタルの茂みに骨粉を使用すると、隣接するブロックに設置可能な場合、新たにひとつ生成されます。
ホタルの茂みが設置可能なブロックは、土系、泥系、苔系ブロックの上です。
ホタルの茂みの使い道
ホタルのパーティクル
ホタルの茂みを設置すると、周りにホタルを表現したパーティクルが発生します。
明るさ2の光源
ホタルの茂みは、明るさ2の光源となります。
松明(明るさ14)やランタン(明るさ15)と比べると弱い光で、これだけで湧き潰しをするのは難しいので、基本は装飾目的のブロックとして考えておきましょう。
夜に環境音
ホタルの茂みは、夜で上がふさがれていないとき、環境音を発します。
過去にモブとして実装予定だった
ホタルと言えば、「Minecraft Live 2021」で実装が発表されたモブでした。
カエルがホタルを食べることでフロッグライトを生成する予定でしたが、ホタルの中にはカエルにとって毒となる種類もいることが指摘されたため、ホタルの実装は中止されてカエルはスライムやマグマキューブを食べるようになりました。
すっかり消滅したものと思われていましたが、今回パーティクルという形で復活を果たすことになりました。
まとめ
マイクラのホタルの茂み(蛍の茂み)は、あたりをうっすらと照らしてくれる光源となるブロックです。
夏の夜の水辺を表現するのにいいブロックですので、上手に活用してみてください。