【マイクラ攻略】統合版「マーケットプレイスパス」の料金や加入方法、コンテンツを解説【統合版】
マインクラフト(マイクラ)の統合版にはマーケットプレイスがあり、有料や無料でさまざまなワールドやスキン、テクスチャパックなどを導入して楽しむことができます。
2024年3月、このマーケットプレイスに「マーケットプレイスパス」が導入され、150以上のコンテンツが月額470円で使い放題となる仕組みがスタートしました。
この記事では、マーケットプレイスパスの加入方法や対応端末、どんなコンテンツがあるのかなどについて解説します。加入を検討している人は参考にしてください。

マーケットプレイスパスの特徴
価格
月額3.99ドル
価格は地域ごとに異なり、日本では470円です(2025年1月確認)。
初めて登録する人は、30日間のトライアル(無料体験)が可能です。ただし、Nintendo Switch版や、「レルムズ プラス(Realms Plus)」利用者はトライアルがありません。
利用方法
メインメニューのマーケットプレイスから、マーケットプレイスパスを選択します。執筆時点では上部の目立つところにありました。

なお、マーケットプレイスを見てもマーケットプレイスパスのメニューが見当たらない場合は、最新版へのアップデートを待ってください。
コンテンツの更新
150以上あるコンテンツは、定期的に更新されます。
コミュニティで人気のワールド、スキンパック、テクスチャ、マッシュアップパックをプレイできます。
マーケットプレイスパスでの提供が終了した場合、それらを継続して利用するには、個別で購入する必要があります。
月ごとのキャラクタークリエイターアイテムは、課金を終了しても利用できます。
対応端末
Nintendo Switchやスマホ、PCなど、統合版をプレイできるすべての端末に対応します。Microsoftアカウントの利用が必要です。
レルムズプラスとの違い
オンラインで手軽にマルチプレイを楽しむためのプラン「レルムズ プラス(Realms Plus)」では、マーケットプレイスパスと同様の内容のサービスを利用できます。
これらのコンテンツはもちろんマルチプレイでも利用可能です。最大10人までのマルチプレイを楽しみたいならレルムズ プラスを利用しましょう。
レルムズプラスの料金は、月額930円です。

利用できるコンテンツ
コンテンツの内容は定期的に入れ替わりますが、ざっと見たところでは
- スキンパック
- いつもと異なるブロックで街作り
- 変わったTNT
- ワンブロック
- ラッキーブロック
- モブに変身できる
- ザ・バックルームズをモチーフにしたワールド
- パルクールマップ
- 強力な武器・アイテム
- 乗り物
などが配布されていました。
確認するだけなら料金を払う必要はありませんので、見てから決めるという感じでいいのではないでしょうか。


サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。| サバイバルモードで最初にすること | |
|---|---|
| 難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
| 畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
| ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
| 敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
| エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |

