【マイクラ攻略】ヤマネコがいる場所や飼い方、なつかせることはできるのかを解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,モブ

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)のヤマネコは、普通のネコとは異なる特徴をもったモブです。

この記事では、マイクラのヤマネコがいる場所や特徴、なつかせることはできるのかなどについて解説します。普通のネコと何が違うのか知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

ヤマネコがいる場所・スポーン

ヤマネコは、ジャングルバイオームの草ブロック上にスポーンします。

Switchなど統合版では、竹林まばらなジャングルにもスポーンします。

通常のネコとは異なり、ヤマネコは1種類のみです。

ヤマネコのドロップアイテム

ヤマネコを倒したとき、経験値のみをドロップします。

ヤマネコの繁殖・エサ

2匹の大人のヤマネコに生鱈または生鮭を与えると、繁殖モードに入り子どもが産まれます。

子どもに生鱈または生鮭を与えることで、成長が10%ずつ早くなります。

ヤマネコの飼い方

エサをあげてもなつかない

ヤマネコは生鱈または生鮭を好んで食べます。ハートのパーティクルが出るまで与えると信頼され、プレイヤーから逃げることはなくなります。

ただし、ヤマネコにエサを与えたり見せたりしても、プレイヤーの後を付いてくることはありません。普通のネコと違い、なついている状態にはなりません。

ヤマネコを飼う方法

ヤマネコを拠点などに運ぶには、リードを付けたり、ボートに乗せたりする必要があります。遠ければハッピーガストも活用しましょう。

信頼状態にあればデスポーンはしないはずですが、バグ等でデスポーンすることがあるため、名札で名前をつけておくとより安心です。

ネコと異なりおすわりをしないため、フェンスなどで囲って柵の中で飼うようにしましょう。

モブを攻撃

ヤマネコは、ニワトリや子どものカメを攻撃します。拠点で飼うときは同じスペースに置かないようにしましょう。

クリーパーが逃げる

クリーパーは、ヤマネコから一定の距離を取ろうとします。この性質はネコと同じです。

Switchなど統合版限定で、ファントムもヤマネコから距離を取ります。

ヤマネコとネコの違い

ヤマネコとネコにはさまざまな違いがあります。以下にまとめました。

  • ヤマネコはジャングルにしかスポーンしない
  • ヤマネコは一種類しかいない
  • ヤマネコはなつかない
  • ヤマネコはおすわりしない
  • ヤマネコはプレゼントをくれない

まとめ

マイクラのヤマネコは野生生物の位置づけであり、飼うのが難しいモブです。

飼うなら普通のネコをおすすめしますが、どうしてもヤマネコを飼うのであれば、専用のスペースを用意して飼いましょう。

この記事をシェアする

マイクラ攻略,モブ

Posted by gtom