【マイクラ攻略】凍った海・凍った深海バイオームの見つけ方や構造物、ブロック、モブを解説【統合版・Java版】

マイクラ攻略,バイオーム

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)の凍った海バイオームは、寒いエリアの海に生成されるバイオームです。水深が深いところでは、凍った深海バイオームが生成されます。

この記事では、マイクラの凍った海バイオーム・凍った深海バイオームの見つけ方や、見つかる構造物、ブロック、モブを解説します。

スポンサーリンク

凍った海・凍った深海バイオームの見つけ方

寒いエリアを探そう

凍った海バイオームは、寒いエリアの海に生成されます。そのため、雪原雪の砂浜雪のタイガなどのバイオームの近くに生成されていることがほとんどです。

水面の多くが氷塊で覆われているため、海底に入るときは出られず窒息することが無いよう、出口を見失わないようにしましょう。

陸地から離れると水深が深くなり、冷たい深海バイオームが生成されます。冷たい深海バイオームでは、海溝が生成されることもあり、海底ではマグマブロックの気泡で下方向に吸い寄せられる場所もあります。

冷たい深海バイオームも、通常の深海バイオームとほぼ同じ特徴を持ちます。

コマンドで探す

コマンドを使える状態であれば、以下のコマンドを入力すると座標が分かりますので、テレポートコマンドを使うとすぐ移動できます。

凍った海バイオーム

/locate biome frozen_ocean

凍った深海バイオーム

/locate biome deep_frozen_ocean

凍った海で見つかるもの・特徴

シロクマ(ホッキョクグマ)

シロクマは、雪や氷に覆われたバイオームにスポーンするモブです。

中立モブですが、大人のシロクマは、子どもが近くにいたり、こちらから攻撃したりすると攻撃的になります。

攻撃力は難易度ノーマルで6と、ゾンビスケルトンと比べても高いため、基本的には近づかないよう通り過ぎるのがいいでしょう。

青氷

凍った海や凍った深海バイオームでは、氷山の海面より下に青氷が生成されます。シルクタッチのエンチャントが付いた道具で壊すとアイテム化できます。

青氷は、氷塊9個で1個クラフトできる貴重なブロックで、氷塊より滑りやすい性質があるため、陸上でのボート移動をより高速にするために使われることがあります。

氷塊

凍った海や凍った深海バイオームでは、地面の多くが氷塊で覆われているほか、水面上に生成される氷山のほとんどが氷塊で構成されています。

氷塊ブロックを集めたいなら、もっとも効率よく集められるバイオームと言えるでしょう。

構造物

凍った海バイオーム、凍った深海バイオームには、以下の構造物が生成される可能性があります。呼吸と出口を確保して挑戦しましょう。

まとめ

マイクラの凍った海バイオーム・凍った深海バイオームは、氷塊や青氷を集めるのに適したバイオームです。

氷ボートや建築などでたくさん必要な人は、寒いエリアの海を探してみてください。寒さで凍ることはありませんが、水中を探索する際は出口を確保してから挑戦しましょう。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥1,982 (2025/10/05 10:57:07時点 Amazon調べ-詳細)

この記事をシェアする