【マイクラ】マグマ無限装置の作り方を解説。鍾乳石があれば簡単に作れる【統合版・Java版】
※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。
マインクラフト(マイクラ)のマグマは、主に燃料として役に立ちますが、たくさん集めるには危険が伴う存在です。
この記事では、マイクラの簡単なマグマ無限装置の作り方を解説しています。材料さえ揃えば難しい回路なしに作ることができますので、参考にしてみてください。
マグマ無限装置の材料
マグマ無限装置に必要な材料は以下のとおりです。
鍾乳石はオーバーワールド地下の鍾乳洞バイオームか、行商人との取引で入手できます。
マグマ無限装置の作り方
完成形
まずは完成形を紹介します。簡単なので、これだけで作り方を理解できる人もいることでしょう。
1)大釜を設置する
空の大釜を設置します。
2)ブロックと鍾乳石を設置
大釜の2マス上に、マグマで燃えないブロックを設置します。そのブロックの下に、鍾乳石をくっつけます。
3)マグマを囲うブロックを設置
ブロックの上に簡単に壊れる仮ブロックを置き、その周りを燃えないブロックで囲います。今回は見やすさ重視でガラスを使っていますが、燃えなければなんでもOKです。
4)マグマを入れる
仮ブロックを壊し、できた1マスの穴にマグマを入れます。これで完成です。マグマがたまったらバケツですくいましょう。
マグマの上を燃えないブロックでふさいでおくと、思わぬ事故を防ぐことができます。
マグマ無限装置を拡張する
実際に使ってみると分かりますが、マグマがたまるにはとても時間がかかります。マグマをたくさん使うのであれば、同じ作りのものをたくさん並べましょう。
横に同じものを並べるだけなので簡単ですが、使うマグマはすべて流れていないマグマである必要があります。面倒ですが装置の数だけ、溶岩入りバケツを用意しましょう。
まとめ
マイクラの簡単なマグマ無限装置の作り方を紹介しました。
一つ作っておくと、地下やネザーにマグマを集めに行く必要がなくなりますので、鍾乳石が入手できたらぜひ作ってみてください。
サバイバルの基礎知識
サバイバルモードを楽しむための基本を解説しています。サバイバルモードで最初にすること | |
---|---|
難易度による違い | アイテムのクラフト方法 |
畑を作って作物を育てる | 村の探し方 |
ダッシュで高速移動 | 落下を防ぐスニーク操作 |
敵がわかない拠点作り | 満腹度とおすすめの食料 |
エンチャントの仕組み | 村人の職業おすすめ |