【マイクラ】怪しげなシチューの作り方や使い道、材料ごとの効果を解説【Minecraft】

2023年12月4日

マインクラフト(マイクラ)にはさまざまな食料がありますが、食べる際に注意が必要なもののひとつが怪しげなシチューです。

この記事では、怪しげなシチューの作り方や入手方法、使い道を解説します。材料ごとにどんな効果があるのか知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

怪しげなシチューの作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
キノコ(赤色・茶色)
ボウル
  特定の花(後半で解説します)

怪しげなシチューは、赤色のキノコ、茶色のキノコ、特定の花、ボウルを作業台でクラフトすると出来上がります。

怪しげなシチューの入手方法

構造物のチェスト

怪しげなシチューは、以下の構造物のチェストから見つかります。

農民と取引

農民の村人は、熟練者(取引レベル4)になると、エメラルドと怪しげなシチューを取引してくれます。

Switchなど統合版、Java版ともに確定で取引アイテムとして出現します。効果は村人ごとに固定です。

茶色のムーシュルーム

茶色のムーシュルームに対応する花を与えた後、ボウルを使用する操作をすると、怪しげなシチューが手に入ります。

怪しげなシチューの効果は、与えた花に対応したものとなります。

なお、茶色のムーシュルームは、赤いムーシュルームが雷で打たれたときに変化したものです。

怪しげなシチューの使い道・特徴

使う花で効果が変わる

怪しげなシチューを食べると、満腹度6、隠し満腹度7.2回復します。それに加え、使う花の種類によって異なるステータス効果が数秒間追加されます。

それぞれの効果は以下のとおりです。

ステータス効果 効果時間
タンポポ
ヒスイラン
満腹度回復 0.35秒
アリウム 火炎耐性 3秒
ヤグルマギク 跳躍力上昇 5秒
フランスギク 再生能力 7秒
ポピー
トーチフラワー
暗視 5秒
ヒナソウ 盲目 11秒
スズラン 11秒
チューリップ 弱体化 7秒
ウィザーローズ 衰弱 7秒

このように、怪しげなシチューはプラスの効果があるものとマイナスの効果があるものに分かれます。いずれの効果も数秒程度のため、少し待てばもとに戻ります。

以下の怪しげなシチューも、全部違う効果ですが見た目では区別できません。

自分で作ったものであれば問題はありませんが、マルチプレイで誰かからもらったものやチェストから拾ったものを飲むときは注意しましょう。

満腹度回復のシチューがおすすめ

怪しげなシチューの中で最もおすすめできるのは、満腹度回復の効果があるシチューです。

通常の怪しげなシチューの回復量に加え、満腹度回復の効果がプラスされると、満腹度13、隠し満腹度21.2が回復し、これはマイクラの食料の中で最大です。

必要な花もタンポポまたはヒスイランと難しいものではないため、見かけたら集めておくとよいでしょう。

ただ、シチュー系の食べ物はスタックしない(重ねて持てない)ため、多くのインベントリを使います。冒険の際に持ち歩く食料として向いているとは言えません。

まとめ

怪しげなシチューはギャンブル性のある特殊な食料です。

ちょっとした遊びにも使えますし、満腹度回復の効果をつければ優秀な食料になりますので、ぜひ作って楽しんでください。