【マイクラ攻略】ビートルートの入手方法や育て方。ビートルートスープの作り方や性能も【統合版・Java版】

マイクラ攻略,植物・作物

※当サイトの商品リンクには、アフィリエイトプログラムを利用しているものがあります。

マインクラフト(マイクラ)のビートルートは、食べられる作物のひとつです。現実世界でも、日本ではあまり馴染みがありませんが、世界各地で食べられています。

この記事では、マイクラのビートルートの探し方や栽培方法、食料としての特徴を解説します。ビートルートの性能を知りたい人は参考にしてください。

スポンサーリンク

ビートルートの入手方法

ビートルートは、村の畑で他の作物とともに育てられていることがあります。収穫してビートルートの種を持ち帰り、自分の拠点で育てましょう。

ビートルートの育て方

畑で育てるのがよい

ビートルートを育てる方法は、ニンジンやジャガイモなどの作物と同じです。

1マス以上の水を用意した後、そこから4マスの範囲内をクワで耕し、ビートルートの種を植えます。

幸運エンチャントで収穫量アップ

しばらく待つとビートルートが大きくなりますので、破壊する操作で収穫できます。このとき、ビートルートの種も収穫されます。

幸運のエンチャントがついた道具で収穫すると、収穫できるビートルートの種の数が増えます。

骨粉をかけることで成長を早めることができます。収穫が終わったら種を植え、また成長を待ちましょう。

ビートルートの使い道

食料としての性能

ビートルートをそのまま食べると、満腹度が1、隠し満腹度が1.2回復します。ジャガイモよりは優秀ですがニンジンを下回ります。

ただし、いずれもそのまま食べることはほぼありません。

満腹度 隠し満腹度
ビートルート 1 1.2
ニンジン 3 3.6
ジャガイモ 1 1.6

クラフト

ビートルートは以下のアイテムのクラフトに使用します。

  • ビートルートスープ
  • 赤色の染料

赤色の染料は、ビートルートの他にも赤色のチューリップやポピー、バラの低木からクラフトできます。アイアンゴーレムトラップがあれば、ポピーは大量に入手できているはずです。

ビートルートスープは、焼き鳥やキノコシチューと同等の性能を持つ食べ物です。まずまず優秀ではあるものの、スタックできないことやボウルが残ることが面倒なため、積極的には利用されません。

畑から取れる作物の主な加工料理比較

満腹度 隠し
満腹度
特徴
ビートルートスープ 6 7.2 性能は焼き鳥と同じ
スタックできない
ボウルが残る
金のニンジン 6 14.4 性能が高い
金塊が必要(ゾンビピグリントラップで無限化可能)
ベイクドポテト 5 6 ジャガイモ一つで作れる
焼く手間がかかる
パン 5 6 クラフトで作れる
小麦3つが必要

ベイクドポテトやパンよりも少しだけ優秀ですが、スタックしない(重ねて持てない)こと、ボウルが必要なことを考えると、おすすめできる食料とは言えません。

農民との取引

農民の村人との取引で、最初の項目がビートルートになっていることがあります。大量に生産できる態勢が整っていれば、多くのエメラルドを入手できるいい方法となるでしょう。

ブタの繁殖

2頭のブタにビートルート、ジャガイモ、ニンジンのいずれかを与えると繁殖モードに入り、子どもが産まれます。

また、これらを子どもに与えると成長が早くなります。

自動収穫畑も作れる

近くに農民の村人がいると、収穫したり種をまいたりします。収穫した作物は自分のものにしてしまいますが、農民同士で受け渡しをする性質があり、この仕様を利用した自動収穫機も開発されています。

ニンジンやジャガイモより優先するべきかは微妙なところですが、色々な作物を育てたい人は作ってみてもよいでしょう。


「マイクラ 自動農場」で検索(YouTube)

まとめ

マイクラのビートルートは、食料や農民との取引などで使われる作物です。

ただ、畑で育てるとなると、小麦やジャガイモのほうが食料として優秀であるため、あえてビートルートを育てることはおすすめしません。

この記事をシェアする