【マイクラ】ジュークボックスの作り方や使い方を解説。簡単な自動再生の方法も紹介【Minecraft】

2023年9月21日

マインクラフト(マイクラ)にはBGMが流れていますが、ジュークボックスを使うと別の音楽を流すことができます。

この記事では、ジュークボックスの作り方や使い方を解説します。ボタン式の再生装置の作り方も紹介していますので参考にしてください。

スポンサーリンク

ジュークボックスの作り方・クラフトレシピ

並べ方
クラフト材料
板材×8
ダイヤモンド×1

ジュークボックスは、いずれかの板材8つとダイヤモンド1つを作業台でクラフトすると出来上がります。

ジュークボックスの入手方法

壊し方・適正ツール

ジュークボックスは、素手やどんな道具で壊してもアイテムとしてドロップしますが、で壊すのが最速です。

クラフト以外で入手できない

ジュークボックスをクラフト以外で入手する方法はありません。

ジュークボックスの使い道

まずレコードを集めよう

ジュークボックスを使用するにはレコードが必要です。さまざまな曲がありますので、お気に入りの一枚を探してみましょう。集め方は以下の記事で解説しています。

レコードを鳴らす方法

ジュークボックスを設置し、レコードを持った状態でジュークボックスに向かって使用する操作をすると、レコードの音楽をかけることができます。再生中は音符のパーティクルが表示されます。

音楽を止めるときは、ジュークボックスに向かってもう一度使用する操作をすると、レコードが飛び出して音楽が止まります。

レコードのボタン式再生装置

ジュークボックスは、ホッパーで出し入れすることができます。また、レコードを再生している間、15の強さの信号を出します。

信号を受け取ったホッパーは機能を停止しますので、以下の画像のように、ジュークボックスの下に取り付けたホッパーは、音楽が鳴り終わったときにレコードを吸い取ります。

この仕組みを利用すると、ボタンを押したときにレコードが再生される装置を作ることができます。一例は以下の画像の通り。

レコードはドロッパーにセットします。ボタンを押すとドロッパーが上のホッパーに向かってレコードを吐き出し、ホッパーからジュークボックスに移動します。

レコードの再生が始まり、それが終わるとジュークボックスから下のホッパーに移動。そしてホッパーからドロッパーに戻るという仕組みです。

さらに改良すれば、レコードをランダムに再生したり、リピート再生したりといった仕組みにすることも可能です。

アレイを増やす

アレイの近くでジュークボックスのレコードを鳴らすと、アレイが踊りだします。

そのアレイにアメジストの欠片を使用すると、特別なパーティクルを出して2匹に増えます。

一度増えた後は、もう一度増やすために5分間のクールタイムが必要です。

オウムが踊る

なついたオウムがジュークボックスから3マス以内にいるとき、レコードが鳴ると踊りだします。

レッドストーン信号を出す

再生するレコードの種類に応じて、強さの異なるレッドストーン信号を出します。

信号を利用するには、レッドストーンコンパレーターを接続する必要があります。

まとめ

マイクラ本来のゆったりとしたBGMもいいですが、レコードからかかるさまざまな音楽を楽しむのもたまにはいいでしょう。気分転換にジュークボックスを活用してみてください。